・どれくらい稼げる見込みがある?
・評判はどうなの?
・大阪での配達パートナーの始め方は?
もしかすると、この記事を見つけたあなたは、大阪でのUber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーについて興味をお持ちなのではないでしょうか。
確かに、現在日本では
1.フードデリバリー市場の需要が高く
2.配達パートナーとして誰でも稼げる
この2点からも大きく注目されているサービスです。
さらに、Uber Eatsの大阪エリアでは特に需要が高く、営業時間も拡大されています。
つまり、大阪エリアは、配達パートナーとして稼げる見込みが十分にあるエリアだということ。
この記事では、大阪でのUber Eats配達について、
- 利用可能なエリア
- 稼げる見込み
- 評判
- 始め方
など、配達パートナーとして活動を検討している方にとって気になる情報を網羅しました。
この記事を最後まで読めば、大阪で配達パートナーとしての活動すべきか迷っているあなたが、今後始めるべきかどうか判断できるでしょう。
この記事では、大阪エリアのリアルな情報を網羅しておるので配達パートナー志望の方は必見じゃ!
目次
1. Uber Eats(ウーバーイーツ)の大阪エリアは24区全域で利用可能

Uber Eats(ウーバーイーツ)大阪エリアのサービスマップ
10月30日(火)より大阪20区でご利用可能に。期間限定プロモーションコードで配送手数料が無料-Uber Eatsブログ
2019年7月現在、Uber Eats(ウーバーイーツ)の大阪エリアでは大阪市24区全ての地域で利用可能となっています。
さらに、2019年7月8日(月)より、北区・中央区・天王寺区・浪速区・西区を含む一部地域では、Uber Eats(ウーバーイーツ)の利用可能時間が午前8:00〜深夜1:00まで拡大しています。
基本は登録しておいたクレジットカード払いとなっていますが、2019年7月現在、大阪・神奈川エリアの一部で配達料を含め上限10,000円までなら現金払いも可能となっています。
そのため、配達パートナーの方は小銭を持参して活動する必要があるでしょう。
最先端の働き方を実現!
Uber Eatsに今すぐ登録2. 大阪エリアでUber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーとして働く4つのメリット
1. 配達依頼数が多い
2. 利用可能時間が長い
3. 自転車でも有利に稼げる
4. 手数料が安い
大阪で配達パートナーとして活動するメリットとしては、4点あります。
特に、大阪では需要が高いことからも、案件数が多く、利用可能時間も拡大されています。
さらに、報酬額から差し引かれる運営側の手数料も安く設定されています
そのため、他の地域よりも稼げる見込みが高いと言えるでしょう。
2-1. 配達依頼数が多い
人口数(2019年4月時点) | 飲食店数 | |
大阪市(24区) | 8,813,576 | 26,145 |
まずUber Eats(ウーバーイーツ)の大阪エリアでは人口数・飲食店数が多く、知名度も高いことから案件数も充実しています。
特に、梅田・心斎橋・難波エリアでは飲食店も多く、配達依頼も多いので大阪の中でも稼げるエリアと言われています。
2-2. 利用可能時間が長い
2019年7月8日(月)よりUber Eats(ウーバーイーツ)の大阪エリアでは、北区・中央区・天王寺区・浪速区・西区を含む一部地域で、利用可能時間が午前8:00〜深夜1:00まで拡大しています。
利用可能時間が拡大された背景からも、4区では特に需要の高さも感じられ、他の地域に比べ長く働けることから稼げる見込みも高くなったと言えるでしょう。
2-3. 自転車でも有利に稼げる
Uber Eats(ウーバーイーツ)の大阪エリアでは、交通量や人混みが多い地域があります。
特に、梅田・心斎橋・難波エリアでは交通量が非常に多いので、原付よりも自転車の方が効率よく稼げるという意見もあります。
そのため、原付を持っていない方でも活動エリア次第では効率よく稼ぐこともできるでしょう。
2-4. 手数料が安い
さらに、大阪エリアでは配達依頼数が多いのにも関わらず、Uber Eats運営から差し引かれる手数料が報酬の5%と安く設定されています。
そのため、35%に設定されている東京・埼玉・千葉エリアよりも、お得に稼げるエリアとも言えるでしょう。
大阪でお得に稼ぐ!
Uber Eatsに今すぐ登録
3. 大阪エリアでUber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーとして働く2つのデメリット
1. 交通量・人混みが多い
2. 事故に遭うリスクもある
一方で、大阪エリアで配達パートナーとして働くデメリットとなる部分が上記2点あります。
特に、梅田・心斎橋・難波エリアでは交通量・人口が密集しているため、配達しにくい環境となってしまいます。
大阪で配達パートナーとして働くことを検討している方は、デメリットについて理解しておくことも必要です。包み隠さずお伝えしましょう。
3-1. 交通量・人混みが多い
大阪エリアでも特に稼げるエリアとされている、非常に配達しにくい環境となっています。
梅田・心斎橋・難波エリアは、人口・観光客・交通量が多いです。
また、原付で配達の方にとっては、交通量や信号の多さに効率よく配達できない可能性があります。
自転車で配達の方にとっても商店街などは人混みにハマることもあるので、土地勘を覚え効率よく配達できるルートを理解しておく必要があるでしょう。
3-2. 事故に遭うリスクもある
さらに、大阪エリアでは交通量が多いことで事故に遭うリスクも高いと言えるでしょう。
Uber Eatsでは配達パートナーの方に自転車保険がかかっていますが、料理の配達中のみ適用となります。
つまり、料理のピックアップ時や帰宅時など「配達中以外の時間」については保険適用外だということ。
そのため、実際に交通事故に遭われた方も、医療費負担や休業補償が何もなかったと語っています。
特に自転車で配達を行う方は、事故のリスクに備えヘルメットの着用をすることが好ましいでしょう。
もちろん、安全に気を使って運転することが最も重要です。
4. 大阪エリアの収入はコツを掴めば高報酬を稼ぐことも可能!
結論から言うと、大阪エリアでの配達はコツを掴めば時給換算で約1000円ほど稼ぐことも可能と言われています。
もちろん、収入を増やすためには効率よく配達する方法や、ブーストインセンティブなどのイベントを狙う必要もありますが、コツさえつかめば高時給を得ることも可能です。
本当に大阪で稼ぐことができるの?遅くない?
そう思った方へ、実際に大阪で配達パートナーをして活動している方にインタビューを行いましたので、そちらを参考にしてください。
大阪で配達パートナーとして活動を検討している方は必見です。
大阪で現役配達パートナーとして活動している方からは、日給換算で約3000円、時給平均換算で1500円ほども稼げているという話もインタビューで伺えました。
大阪で稼ぐのは現実的に可能!
Uber Eatsに今すぐ登録5. Uber Eats(ウーバーイーツ)大阪に関する評判
つかれたー!!
クエストやらブーストやらで
今日は稼げました!
1万円まであと348円。笑
雨降ってきたのと、帰りがチャリ置き場から2キロ歩くんで、雨が強くなる前に帰宅します!
最後30分は無音でした!
明日は引っ越しなので休養日にします!#ウーバーイーツ大阪 #ウーバーイーツ pic.twitter.com/QNhcMSQr2X— 🏆[email protected]大阪配達員 (@Hide72374356) 2019年5月20日
やはり
11時からオープンの店がおおいから
11時から稼働がいいのかな pic.twitter.com/z35l1eiiAk— いーさん ウーバー 副業攻略隊(仮) (@uJ3qu1CpNIhB6Ab) 2019年5月23日
皆様
お疲れ様です😸✨これが
過疎地の東淀川区
(阪急上新庄~阪急淡路)の
現金配達もしている
現実です🤣💦
ガチで稼ぎたい方は
北区や淀川区に
行きましょう😸✨#ウーバーイーツ#ウーバーイーツ大阪 pic.twitter.com/SWnJrD57uq— 便利屋・猫の手🐈️Uber大阪🚲️🐈️🛄東淀川区 (@yDSwvjDs7HZ3QtD) 2019年7月2日
Twitterに鳴らないって書くと鳴るって本当やったんやΣ(゚ω゚)
あれからほどなくして鳴った❗
めっちゃびっくりした‼️
ほぼ現金案件やったけど😁💰 pic.twitter.com/YIDQlHuUUA— えった@UberEats 大阪 配達員 (@UberEat_osaka) 2019年7月10日
さすがに行けない
どこまで南下させる気💢 pic.twitter.com/PRWPILRp2v— 😸ネコモコ@ウーバーイーツ大阪 (@Uber_Osaka_neko) 2019年7月10日
121日目(7/10水)売上げ : 3432円
時給 :861円
稼働時間:3時間59分1日やる予定でしたが、鳴らないので稼働が短くなりました。 pic.twitter.com/jAfGQ1uefw
— ガレ⚽️Uber Eats 大阪配達員 (@UberEat12589645) 2019年7月10日
6. Uber Eats(ウーバーイーツ)の大阪エリアで配達パートナーになる方法
配達パートナーとしての副業は、「18歳以上で国内で働く資格のある人」なら面接もシフトを提出する必要無く誰でも簡単に登録することができます。
また、年齢だけでなく配達パートナーの仕事は、制服・髪型の指定がないこともメリットです。
だだ一つ注意すべきことは、基本的に配達の際に利用可能な交通手段が自転車もしくは125cc以下のバイク(原付)に限られていることです。
自転車や原付を持っていない方でも、大阪エリアではレンタル自転車を利用することもできます。
ドコモシェアバイク・COGICOGIで自転車のレンタル利用であれば、Uber特別プランで月額4,000円から借りることができるのでオススメです。
Docomoバイクシェアでは月額4000円でレンタル自転車の利用ができますが、2019年8月6日より「同じ自転車を4時間以上レンタルし続けている場合は30分ごとに100円課金」というプラン変更がなされました。
例えば、9:00〜14:00までの稼働時間内で、途中12:30に別の自転車に乗り換えた場合は、4時間続けて同じ自転車を利用していないので課金無し。
しかし、 9:00〜14:00までの稼働時間ずっと同じ自転車を使用し続けた場合、4時間以上同じ自転車を利用し続けたことになるので、1時間(200円)の課金がかかります。
そのため、4時間毎に他の自転車に乗り換えることをオススメします。
Uber Eats(ウーバーイーツ)大阪で配達パートナーとして活動を始めるためには、まず始めに以下3ステップで登録を行う必要があります。
- Web登録
- アプリのダウンロード・設定
- 大阪のパートナーセンターで正式登録
配達パートナーの登録は簡単で最短即日で完了することもできます。
しかし、登録の際には必要書類や、パートナーセンターに行く必要があります。
大阪のパートナーセンター(〒541-0044 大阪市中央区伏見町4-2-14 Wakita 藤村御堂筋ビル1F)は予約不要で12:00〜19:00までの営業です(大阪では日曜のみ13時00分~17時00分までの営業)。
パートナーセンターでの正式登録が完了すると、配達専用バッグが配布されます。専用バッグに関しては、デポジットとして8,000円がUber Eats(ウーバーイーツ)での収入から差し引かれ、バッグ返却時にキャッシュバックされます。
配達パートナーの登録は非常に簡単で、大学生でも学生証や保険証などの身分証明証を持っていれば、すぐに働くことができます。
また、お住いがUber Eats(ウーバーイーツ)のサービスエリア外の方でも、利用可能エリアで働ける方であれば登録可能となっています。
最先端の働き方を実現!
Uber Eatsに今すぐ登録
まとめ|Uber Eats(ウーバーイーツ)大阪は梅田・心斎橋・難波が稼げるエリアとしてオススメ!
2019年7月現在、Uber Eats(ウーバーイーツ)の大阪エリアでは大阪市24区全ての地域で利用可能となっています。
さらに、2019年7月8日(月)より、北区・中央区・天王寺区・浪速区・西区を含む一部地域では、Uber Eats(ウーバーイーツ)の利用可能時間が午前8:00〜深夜1:00まで拡大しています。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の大阪エリアで配達パートナーとして活動するメリットは以下4点。
1. 配達依頼数が多い
2. 利用可能時間が長い
3. 自転車でも有利に稼げる
4. 手数料が安い
大阪エリアでは案件数が多いのにも関わらず、手数料が安いためより多く稼ぐことも可能となっています。
そのため、コツをつかめば時給換算で1000〜1500円程の高報酬が稼げる見込みもあります。
一方で、デメリットとなる部分が以下2点。
1. 交通量・人混みが多い
2. 事故に遭うリスクもある
特に、交通量が多いエリアでは事故に注意してください。
Uber Eats(ウーバーイーツ)大阪で配達パートナーとして活動を始めるためには、まず始めに以下3ステップで登録を行う必要があります。
- Web登録
- アプリのダウンロード・設定
- 大阪のパートナーセンターで正式登録
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーは、「18歳以上で国内で働く資格のある人」なら面接もシフトを提出する必要も全く無く誰でも登録可能。最短即日で登録完了することもできます。
この記事を最後まで読んだあなたが、大阪エリアでのUber Eats(ウーバーイーツ)について、利用可能エリア・メリット・デメリット・評判などの情報を十分に理解し、今後大阪で配達パートナーとして活動すべきかどうか判断できれば幸いです。
最先端の働き方を実現!
Uber Eatsに今すぐ登録
コメントを残す