・アプリの使い方がわからない…
・クーポンはどうやって利用したらいいの?
・配達料ってどのくらいかかる?
この記事を開いたあなたはUber Eats(ウーバーイーツ)の注文方法やアプリの使い方について詳しく知りたいはず。
Uber Eastが2016年6月に日本に上陸して早3年。フードデリバリーの需要の高まりから瞬く間に普及が進み、現在では全国9都道府県で利用可能になっています。
- 東京:23区ほぼ全域
- 埼玉:さいたま市・戸田市・蕨市
- 千葉:船橋市・市川市
- 神奈川:横浜市・川崎市
- 名古屋:中区・中村区・西区・北区・中川区・東区・熱田区・千種区・昭和区
- 大阪:24区全域
- 京都:上京区・中京区・下京区・東山区・左京区・北区・右京区・南区
- 兵庫:神戸市・芦屋市・西宮市の一部
- 福岡:博多区・中央区・南区・城南区・早良区
Uber Eatsの利用方法は非常に簡単。アプリをダウンロードして設定を行えば、あとは料理を選ぶだけで注文完了です。
この記事では、注文方法から使い方まで、初心者でもわかりやすく画像を含めて説明しています。
最後まで読めば、Uber East(ウーバーイーツ)での注文方法について完全に理解できるでしょう。
初回1,000円OFF!
当サイト限定コード:
interjpq2206j53w
コピーしました▼このプロモーションコードを利用する際は、必ず下記のボタン・リンクからご利用ください▼
当サイト経由でお得に体験!
お得にUber Eatsを利用してみる目次
1. Uber Eats(ウーバーイーツ)の注文方法を4ステップで解説
初めてUber Eats(ウーバーイーツ)で料理を注文する方は、アカウントの作成から注文まで4つのステップが必要です。
一度アカウントを登録してしまえば、料理の注文は非常に簡単に行えます。
実際の画像を使ってわかりやすく解説しているので、料理の注文を検討している方は同時進行で登録すると便利でしょう。
1-1. まずはUber Eats(ウーバーイーツ)のアカウントを作成
- step1Uber Eats(ウーバーイーツ)のアプリをダウンロード
まず、上のボタンからアプリをダウンロードしましょう。
- step2アプリを開く
ダウンロードが完了したら、次にアカウントの作成を行います。
アプリを開き、画面に表示された「電話番号の入力欄」をタッチしましょう。
- step3電話番号を入力
お使いの「電話番号」を入力しましょう。
※注意点としては、以下に当てはまる方はアカウントの新規登録はできません。
- Uber Eats(ウーバーイーツ)を利用したことがある
- Uber社が提供する他のサービスを利用したことがある
- 配達パートナーとして活動していた
Uber社が提供するサービスは全て同じアカウントで利用可能です。上記に当てはまる方は、新規登録ではなくログインという形になります。
- step4コードを入力
入力した電話番号宛に「4桁のSMS認証コード」が届くので入力しましょう。
※仮にSMSコードが受け取れない場合は以下を試してみましょう。
- 登録した電話番号に間違いがないか確認
- ご利用のスマホがSMS受信が可能かどうかキャリアに確認
- ネットワーク接続をリフレッシュするためにスマホを再起動
どうしてもSMSコードが受け取れない場合にはUberの運営元に連絡しましょう。
- step5メールアドレスを入力
次に、お使いの「メールアドレス」を入力しましょう。
- step6パスワードを作成
セキュリティー上、「パスワード」の登録も必要になります。
特定される可能性のないよう短すぎるパスワードは避け、忘れないようにメモを残しておくと良いでしょう。
- step7名前を入力
次に、「氏名」を入力してください。
- step8利用規約・個人情報保護方針を確認
最後に、「利用規約」と「個人情報保護方針」の確認を行いましょう。
ざっと目を通したら、画面下の「次へ」をタッチ。
- step9注文画面
上画像のように、注文画面が開いたらアカウントの登録は完了です。
1-2. 配達場所を設定する
- step1トップページからアイコンマークをタッチ
料理を注文する前に、配達場所の設定を行います。画面下のメニューバー右の「アイコンマーク」をタッチしましょう。
- step2設定をタッチ
「設定」をタッチしてください。 - step3住所を入力
設定をタッチすると、自宅や勤務先など複数の住所を登録することができます。
配達場所の住所を入力しましょう。
1-3. プロモーションの利用方法
- step1トップ画面からアイコンマークをタッチ
2019年9月現在、Uber Eats(ウーバーイーツ)では初回の配達で1000円割引のクーポンが利用可能です。
クーポンの登録は、画面下のメニューバー右「アイコンマーク」から行います。
- step2プロモーリョンをタッチ
「プロモーション」をタッチしてください。
- step3コードを追加
画面上部の「プロモーションコードを追加」をタッチ。
- step4コードを入力
利用したいプロモーションコードを入力しましょう。
初回1,000円OFF!
当サイト限定コード:
interjpq2206j53w
コピーしました - step5プロモーションの追加完了
入力すると、上画像のように利用可能なプロモーションコードが反映されます。
プロモーションは注文時に自動で選択されるので、このまま料理の注文を行いましょう。
1-4. 料理を選択して注文を依頼する
- step1トップ画面から料理を探す
実際に料理を注文してみましょう。
料理はホーム画面から探すことができます。
- step2絞り込み検索も可能
画面右上の「絞り込み」をタッチすると、人気の料理や配達時間、価格帯など自分の好みに合わせて料理を探すことができます。
- step3好きな料理をカートに追加
好きな料理が見つかったら、「カートに1つ追加する」をタッチしましょう。 - step4カートを見る
欲しい料理をカートに入れ終えたら、「カートを見る」をタッチしましょう。
- step5会計に進む
「カートを見る」をタッチすると、配達料を含め注文した料理の金額や、クーポン利用など詳細が表示されます。注文に間違いがなければ「会計に進む」をタッチしましょう。
- step6支払い方法を選択
支払い方法は、
- クレジット払い
- 現金払い
2種類の方法が利用可能です。
クレジット払いであれば情報の入力を行いましょう。
現金払いを選択の方は、なるべくお釣りが出ないように料理を運んできた配達パートナーの方に代金を渡しましょう。
※利用エリアによっては現金払いができない場合もあります。
- step7注文確定
支払い方法の入力が終わり注文内容に間違いがないか確認したら、最後に「注文する」をタッチしてください。
※クーポンによる割引も反映されていることを確認しましょう。
- step8配送状況の確認もできる
「注文する」をタッチすると、すぐに配達状況がマップで表示されます。
到着予定時間や、料理を運ぶ配達パートナーの場所が細かく確認できるので便利です。
※わずかな時間ではありますが、注文確定から数十秒間画面下にキャンセルボタンも表示されます。間違いがあった場合は早急にキャンセルを行いましょう。
- step9実際に料理が届く
近場であれば、十数分で料理が届きます。
稀に、配達パートナー側のアプリのトラブルで位置情報ズレなどが発生し、直接電話がかかってくる場合もあるので対応してあげましょう。
実際に注文してみると、熱々の状態で美味しい料理が届いたのは驚きです。特に忙しい日に活用すれば時間を効率よく使うこともできます。
※注文したレストランの距離によっては配達時間が長くかかり、料理が冷めてしまう場合もあります。
- step10注文履歴から詳細の確認
注文内容の詳細は、画面下のメニューバー右から2番目「注文内容」から確認できます。
領収証やお店への問い合わせなども確認することが可能です。
- step12友達に紹介すればさらにお得
2019年9月現在、Uber Eats(ウーバーイーツ)では「クーポンコードのシェア+利用」でさらなる割引も得られます。
友人や同僚などにシェアすると、両者お得に利用することができるでしょう。
2. Uber Eats(ウーバーイーツ)でかかる料理の注文料金
Uber Eats(ウーバーイーツ)での注文料金は「料理代+配達料」という計算になります。
配達料に関しては配達距離によって以下のように変動があります。
配達距離 | 配達料 |
1km未満 | 260円 |
1km〜2km | 390円 |
2km以上 | 570円 |
※名古屋・福岡エリアのみ配送料が一律380円。
また、ランチタイムやディナータイムには注文が殺到するため、配達料の割増が発生する場合もあります。
Uber Eats(ウーバーイーツ)では他のデリバリーサービスと違い、最低注文量の設定がありません。
そのためドリンク一杯からの注文も可能。もちろん、注文量によって配送料が変化することもありません。
料理の注文時には値段や配達距離などフィルターをかけることも可能。
最終的には値段や配送料など、注文前に全てを確認できるので心配する必要はありません。
まとめ|Uber Eats(ウーバーイーツ)はアプリ一つでどこでも料理の注文可能
Uber Eats(ウーバーイーツ)での注文方法は非常に簡単。
初回こそアカウント作成など少々手間がかかりますが、一度登録を済ませておけば今後すぐに注文可能です。
Uber Eats(ウーバーイーツ)は位置情報を利用することで、自宅だけでなく勤務先や出先などでも料理が届く点が非常に便利。
そのため、会社の会合、来客などビジネスシーンや、お花見やパーティなどプライベートでも幅広く活用されています。
実際に、注文してみても注文から十数分で熱々の料理が届いたことは驚きです。仕事中や手が離せない場合などは非常に便利だと感じました。
料理の配達できる時間はエリアによって違いがありますが、基本的に午前9時〜深夜2時まで。(東京・大阪エリアの一部では営業時間が午前8時〜深夜1時まで拡大中)
配送料は距離や時間帯によって違いはありますが、料理を探す際に金額や配達距離でフィルターをかけられるので値段を抑えることも可能でしょう。
初回1,000円OFF!
当サイト限定コード:
interjpq2206j53w
コピーしましたなお、このサイトのクーポンを利用すれば初回の料金を1000円OFF。数百円程度で美味しい料理が注文できるので、試してみてはいかがでしょうか。
この記事を最後まで読んだあなたが、Uber Eats(ウーバーイーツ)での料理の注文方法や使い方をマスターし、美味しい料理をお得に取り寄せることができれば幸いです。
当サイト経由でお得に体験!
お得にUber Eatsを利用してみる
コメントを残す