– 仮想通貨の自動売買ってどう?
– 胡散臭いツールしかなくてうんざりしているんだ
– 試してみたいけど信用できるかな?
-最近ビットコイン投資やFXで勝つことができない…。
この記事に辿り着いたあなたは、投資・仮想通貨の自動売買に何らかの興味があるのではないでしょうか。
あるいはクオレア(Quorea)というサービスの特徴をわかりやすく理解したい、信頼できるサービスなのか知りたいとお考えなのでは。
この記事では、上場企業のVC(※)から出資を受けている自動売買ツール、「クオレア」について具体的に解説していきます。
※VC=klab venture partners株式会社
読み進めて頂ければ、自動売買ツールがどういうものか。クオレアのメリット・デメリット・信頼性などを具体的に知ることができるでしょう。
目次
1.QUOREA(クオレア)の自動売買ツールとは
クオレアの自動売買ロボットとは、完全自動で取引を行なってくれる投資ツールになります。
人間の感情を一切介入させず、データから最良の取引判断を導き出します。取引判断は、あらかじめプログラムで自動化することで実現できます。
その点、クオレアの出資は上場企業KLABのVCから受けているため安心できます。
2.クオレア(Quorea)とは?仮想通貨の自動売買ツール
クオレアとは、株式や仮想通貨の投資ロボット作成や共有ができる、資産運用のサービス。
資産運用をサポートしてくれる、投資ロボットがたくさん掲載されているプラットフォームです。
クオレアを利用すれば、今流行りの仮想通貨でのbotトレードを行うことができます。
「QUOREA」の由来
Quality・・・質の高い
Of
Revenue・・・利益を共有する
Associate・・・投資プラットフォーム
となっております。
クオレアは金融機関を通さずに、より良い投資ができるようになるプラットフォームを実現するために開発を進めているとのこと。
先進的で面白いサービスですね!
2-1.国内株式・ビットコインでの自動売買に対応
クオレアはビットコインで自動売買ができます。
ロボットを選んで、ビットコインを売買させる方式は、触れたことが少ないかと思います。
さらに、近日中にFXでも自動売買できるようになる予定です。
具体的な特徴としては、大きく5つほどあります。それぞれメリットと合わせてご紹介していきますね。
3.クオレアの5つの特徴とメリット
1.売買ロボットから、最新の通知を受け取れる。
2.ロボットを使って自動売買売買ができる
3.自分でロボット公開し、報酬が貰える
4.自動売買はZaifとのAPI接続によって行われる
5.手数料は利益が出た時に支払う
3-1.売買ロボットから、最新の通知を受け取れる
自動売買をせず、売買シグナルだけを取得できます。日足でロボットを作っているので、シグナルは毎日10時に確認できます。
無料で登録しても、オリジナルの自動ロボットから最新ニュースを受け取れます。
登録したメールアドレス宛にも成績などが通知されるので、見ているだけでも面白いです。
3-2.ロボットを使って自動売買ができる
自分で考えなくても、他人の優秀なロボットを使えます。
これにより、忙しくても売買を行うことができますし、大きな価格変動による精神的負担も減らせます。
ロボットの成績も見ることができるので、より勝てる確率の高い投資を行えます。
3-3.自分でロボット公開し、報酬が貰える
クオレアの面白い点は、自分でロボットを作成することで収益化出来ること。
トレードスキルやノウハウさえあれば、勝率の良いロボットを作れます。勝率が良ければ多くの人が使ってくれるので、多くの収益を期待できますね。
条件1 | ロボットの作成を行うこと |
---|---|
条件2 | 作成したロボットが任意のユーザ(※1)に自動売買設定されること |
条件3 | 条件2のユーザ(利用者)が月間トータルで利益を出すこと |
条件4 | 条件2のロボットが月間トータルで利益を出すこと |
ケース | 計算方法 |
---|---|
月間利益が出ているロボットが自身のみ | 利用者が支払う手数料の100% |
月間利益が出ているロボットが複数存在 | 利用者が支払う手数料の100%を利益額に応じて按分(※2) |
利用者が支払う手数料の100%を利益額に応じて按分(※2)
(※2)利用者がロボットA/B/Cを自動売買設定しており、月間収支がA:+20000円、B:-25000円、C:+10000円だったと仮定すると、利用者が支払う手数料は1500円となりますが、その100%を以下のように按分します。
●ロボットA:1500×(20000÷(10000+20000))×(100%)=1000円
●ロボットB:報酬条件を満たさないため0円
●ロボットC:1500×(10000÷(10000+20000))×(100%)=500円
が、それぞれのロボットの作成者の報酬となります。尚、小数点が発生する場合は切捨てとなります。
ロボットを作成するのに料金はかかりません。完全無料です。
トレードの資金をロボットを作成することによって調達できるのは腕の良いトレーダーからするとウハウハですね。
もちろん、初心者でも最短5分で作れるので、誰でも作成可能です。
3-4.ザイフとのAPI接続で自動売買を簡単に開始
クレジットカードなどの余計な手続きなしに、ザイフアカウントさえあれば自動売買を開始できます。連携も設定を1つするだけで簡単に完了します。
3-5.手数料は利益が出た時に支払う
投資に失敗した時に、余計な手数料が取られません。泣きっ面にハチということはないです。
クオレアと、あなた。お互いがwin-winにならないとこのサービスは成立しないようになっています。サービスが盛り上がれば皆が喜ぶ設計ですね。
4.クオレア(Quorea)のデメリット
2.リリースしたてのサービスなので情報がない
3.まだ機能面が安定しない
4-1.Zaifのみでしかまだ対応していない
Zaifでの自動売買が可能ですが、他の仮想通貨取引所との連携はまだ実装されていないので、今現在はZaifでの自動売買のみとなりますでの自動売買が可能です。
しかし他の仮想通貨取引所との連携はまだ実装されていないので今現在はザイフでの自動売買のみとなります。
4-2.リリースしたてのサービスなので情報がない
ツイッターなど、SNSやグーグルで検索してもまだ情報がないので、探り探りの運用になってしまうでしょう。
4-3.まだ機能面が安定しない
リリースしたてということもあり、まだ機能面が安定しなかったりします。これは従来の仮想通貨取引所と同じようなイメージです。
しかし、クオレアでは大手SIerにてプログラミングに従事されていた優秀なCTOの方もいらっしゃるので、今後ユーザーが増えて、サービスが拡大していけば心配する必要はないでしょう。
5.怪しくない理由・信用できる理由
儲かるのか?
怪しくない?安全か?
大事な資産を運用するにあたって、一番デリケートに気にする点は「いきなりサービスが終了してお金が消失したり、逃げられやしないか」という信頼に値するかどうかです。
実際に筆者も、最初は見たこともないサービスだったので不審に思っていました。しかし、深く調べていると運営している会社について、信頼できる情報がたくさんあったのでご紹介しておきます。
1. 会社の設立から1年半ほど経っている
2. 国際特許出願済み PCT/JP2018/003709
3. 信頼できるキャリアがある社員さんがサービスを作っている
4. KLab Venture Partners株式会社による第三者割当増資を実施
5-1.クオレアの今後の展望
ブロガーの人や上級者の方と資産運用者にとって、三方良しの、ユーチューブの様な、なくてはならないサービスを作る所存です。
株式会社efit 宮原様
最終的にユーザーは投資ロボットとそのコミュニティを選び自動(半自動)売買を行います。とのこと。
これにより、金融機関のアドバイスを介すことがなくなります。誰もが簡単に「中立で」「簡単に」「安心して」投資を行うことが出来るプラットフォームを目指しています。
要は、資産運用アドバイザーの仕事がより精度が高いロボットが行ってくれるようなイメージです。
クオレアで資産を賢く運用しませんか?
日本人の貯蓄のおよそ80%は預貯金と保険にあてられており、持っているお金を運用しようと考える層はデータで見ても少ないです。
今後、日本経済の循環を考えたときに、資産の運用を促すことは必要であると私も考えます。
6.クオレアでの運用実績の声まとめ
筆者
50000円ほどのビットコインを運用してもらい、3ヶ月ほどで1800円になりました!
急落を回避できたのが大きかったかもしれません。他のサイトをみていると急落に弱いと記載されていました。
ボラティリティが落ち着いてから使ってみるのも良いかもしれませんね。
bot選びも、できるだけ勝率が高い人気のbotを選んでいたのも功を奏したのかもしれません。
7.クオレアの評判まとめ
繰り返しになりますが、一般的に投資というのは、「怖い」「難しい」「教えてくれる人が周りにいない」といったイメージを持つ人は多いでしょう。
さらに「自動売買、それも最近出てきたサービス」となると、やはりネガティブなイメージが先に来てしまうはず。
そこで、この記事ではクオレア(Quorea)がまずどういうサービスなのかをわかりやすく解説し、本当にサービスとして信用できるかどうかを調査し、お伝えしました。
結論としては、無理な投資をしないのであれば大きく損害を受けることはない、ちゃんとした体制で運営されているサービスであると言えます。
botツールに10万円など買いきりでリスクを背負うくらいなら、健全にクオレアで投資してみても良いのではないでしょうか。
もし、あなたが自動売買ツールやクオレア(Quorea)に興味を少しでも持ったら、まずは公式ページからサクッと試して見ることをお勧めします。
まだまだβ版のサービスなので、早めに慣れておくと大きく得するかもしれませんよ。
company
販売業者名 | 株式会社 efit(エフィット) |
---|---|
所在地 | 〒150-0041 東京都渋谷区神南1丁目20−7 川原ビル6F 渋谷駅から徒歩7分 |
連絡先 | 3-4405-3676 070-4495-0802 [email protected] |
設 立 | 2017年10月19日 |
役 員 | CEO 宮原勝利 CTO 飛田剛 CCO 伊吹大吾 |
役員 | 2017年10月19日 |
事業内容 | 高機能投資ロボット作成ツールの提供 情報通信業 |
HP | https://efit.co.jp |
信用できる運営ではありますが、まだまだリリースしたてのサービスではあるので、利用の際は慎重に投資していくことをお勧めします。
evidence
株式や仮想通貨の高度なアルゴリズムを無料で作成し、シェアが可能な資産運用プラットフォームサービスのα版リリース | 財経新聞
株式や仮想通貨の高度なアルゴリズムが無料作成でき、シェアが可能な“資産運用プラットフォームサービス”α版リリース|株式会社efitのプレスリリース
コメントを残す