- 副業サービスを使ってみたい…
- 自分のワークスタイルに合った副業を選びたい…
- 2018年人気があった副業サービスは?
- 稼げる副業サービスって何がおすすめ?
世はまさに副業時代。企業の取り組みとしても副業を解禁する動きを見せており、その数は増えつつあります。
また、それに合わせて副業やパラレルワークをやりたい人が増加しています。
記事を開いたあなたも、今まさに副業に関心を持っているのでは?
もし、あなたが本業と合わせて毎月+1~30万円ほどの副収入を獲得できれば、どんなに嬉しいでしょうか。
この記事では、副収入を得るための手段として、副業系のWEBサービスを余すことなくお伝えします。
具体的には、新たに副業を始めたいと思っている方に、2019年人気の高い稼げる副業サービスを50を選抜し、7つのジャンル別にまとめました。
最後まで目を通して頂ければ、思いもよらなかったサービスが見つかるかもしれません。ぜひ、チェックしてみてください。
クラウドソーシング系のサービス17選
クラウドソーシング系の副業とは、ネット上で不特定多数の人材を集め、サービス・アイデア・コンテンツなどの案件を受注して稼ぐ副業です。
サイトに掲載された様々な案件を気軽に引き受けることができ、時間や場所の融通も利くことから多くのユーザーに活用されています。
誰でも簡単に仕事が引き受けられる点、単価が低い案件も多くありますが、副業を初めて行う初心者の方におすすめできるでしょう。
1. Lancers(ランサーズ)
ランサーズとは、「仕事の依頼者」と「受注者」を結びつける、国内初のクラウドソーシングサービスです。
案件数も非常に多く、ライティング・デザイン・翻訳・マルチメディアなど幅広い仕事に対応しています。
また、サイト運営から10年という長い歴史からも案件数が多く、初心者でも引き受けやすい仕事を見つけることができます。
とにかく手っ取り早く副業を始めたい方に、登録しておくと非常に便利なサービスです。
2. Shufti(シュフティ)
シュフティでの案件は、特別なスキルが必要なくてもできるアンケートやデータ入力作業など簡単にできるものが多く掲載されています。
そのため、隙間時間を利用して1日10分程から稼げることからも、主婦の方に人気のサービスとなっています。
空き時間を利用して稼ぎたい方や主婦の方に、おすすめできるサービスでしょう。
3. サグーワークス
サグーワークスとは、ライティング案件に特化したクラウドソーシングサービスです。
サグーワークスで扱われている案件には、キーワードが指定されているものや、枠組みが出来上がっているものも多く、初心者でも稼ぎやすい副業サービスだと言われています。
また、報酬アップを望むのであればプラチナライターに応募することもでき、プロジェクト制の案件や専門性の高い案件など報酬を上げることも可能です。
副業初心者の方や、ライティングで稼ぎたい方におすすめできるサービスでしょう。
4. ポチタマライター
ポチタマライターとは、犬・猫などのペット専門のライティング案件が探せるクラウドソーシングサービスです。
犬・猫の健康管理やお手入れ方法、しつけなど、ペットを飼う人にとってより良い情報を発信しています。
ペットを飼っている方や、動物に関する記事を書いて稼ぎたい方にとっておすすめできるサービスでしょう。
5. 99Designs
99Designsとは、デザイナーの仕事を専門に取り扱うクラウドソーシングサービスです。
世界192カ国100万人以上のデザイナーを活用する大型サイトとして知名度も高く、高品質かつリーズナブルな作品を多く見つけることができます。
基本的に公募によるコンペやプロジェクト形式の案件が多く、デザインを専門とした副業をしたい方におすすめできるサービスでしょう。
6. Panda Graphics(パンダグラフィックス)
パンダグラフィックスは、ゲームイラスト制作のクラウドサーシングサービスです。
パンダグラフィックスでは、今人気のスマホゲームなど様々なイラスト作成依頼があり、デザインに知識のある方であれば仕事を獲得することができます。
基本的に案件はコンペ形式ですが、プロのデザイナーも多数在籍していることから、デザインの知識を広げる場として多くの人が活用しています。
デザインの知識があり、イラストを書いて稼ぎたい方におすすめできるサービスでしょう。
7. Crevo(クレボ)
クレボとは、動画・映像作成に特化したクラウドソーシングサービスです。
楽天やリクルート、東急ハンズなど600社以上の制作実績があり、様々なジャンルの動画・映像制作案件が掲載されています。
また、クレボではクリエイター登録もすることができ、プロジェクト単位での仕事が引き受けられます。
初心者にとっては難しい副業となってしまいますが、動画・映像の知識や経験がある方におすすめできるサービスでしょう。
8. UIscope(ユーアイスコープ)
ユーアイスコープとは、Webサイトやアプリなどの開発にあたってUI(見た目)やUX(使いやすさ)をテストできるクラウドソーシングサービスです。
Webサイトやアプリ開発者と被験者を結びつけることができ、サイトに登録した一般ユーザーはテストを行うことで報酬を得ることができます。
もちろん、チェックする側の一般ユーザーは、特別な知識がなくても案件を引き受けることができます。
新サービスの開発に興味がある方や、手軽に稼ぎたい方におすすめできるサービスでしょう。
9. Conyac(コニャック)
コニャックとは、世界中のバイリンガルの方に海外でのお仕事を依頼できるクラウドソーシングサービスです。
コニャックでは約10万人ものバイリンガルユーザーが登録していることからも、現地に行かずとも海外での仕事を進められるため企業にも支持されています。
仕事内容は海外でのリサーチやアンケート、翻訳などが主流で、海外在住で語学に精通した人であれば副業として活用できます。
海外在住のバイリンガルの方や、語学・翻訳に自信のある方におすすめできるサービスでしょう。
10. nutte(ヌッテ)
ヌッテとは、裁縫に特化したクラウドソーシングサービスです。
プロの裁縫職人の方も1500人以上登録しており、衣装や商品の作成を依頼したい方に人気のサービスとなっています。
アパレル関係の方や裁縫経験のある方は、裁縫職人となって活躍できるおすすめのサービスでしょう。
11. Fashion Attendant(ファッションアテンダント)
ファッションアテンダントとは、ファッションに精通した人材と服選びやお買い物ができるクラウドソーシングサービスです。
スタイリストやコーディネーター、アート関係の方と同行で服を選べることからも、より自分に似合うファッションを手に入れられると人気が出ました。
また、一般の方でもスタッフとして活動することができ、オシャレなOLさんや保育士さん、コスプレイヤーの方など幅広い人材が活動しています。
ファッションについて知見があり、依頼者に同行してアドバイスできる方におすすめできるサービスでしょう。
12. kakutoku(カクトク)![]()
カクトクとは、営業職・営業代行に特化した日本最大級のクラウドソーシングサービスです。
営業に関する知見や経験が豊富な人材が集まるプラットフォームとして、多くのクライアントに支持されています。
カクトクに登録することで、営業支援できるクライアントを見つけることができるため、フリーランスの方でも営業の知見や経験のある方に、おすすめできるサービスでしょう。
13. SCOUTER(スカウター)
スカウターとは、「スカウター」と呼ばれる厳正な審査を通過したユーザーによる、人材紹介クラウド求人サービスです。
厳正な審査を通過し「スカウター」になることができれば、身の回りの転職希望者を企業に紹介し、報酬を得ることができます。
現在では、2600人以上もの「スカウター」が在籍しており、通常の採用活動ではマッチできない人材を獲得できることからも今注目のサービスとなっています。
身近に紹介できる人材が豊富な方におすすめできるサービスでしょう。
14. ARTISTCROWD(アーティストクラウド)
アーティストクラウドとは、フェイスブックグループが運営元の音楽配信に特化したクラウドソーシングサービスです。
プロの作曲家やアーティストの方も在籍しており、クオリティーの高い作品が多く出品されていることでも話題となりました。
プロのアーティストを目指している方や、音楽関係の職業に携わっている人におすすめできるサービスでしょう。
15. Voip!(ボイプ)
ボイプとは、声優・ナレーター業の案件を探すことができるクラウドソーシングサービスです。
声優やナレーターの経験が無い方でも、ボイプに掲載されているオーディションを気軽に受けることができます。
成果報酬型のサービスとなっていますが、オーディションにかかる費用は無料。本業の合間に憧れの声優・ナレーターとして稼ぎたいという方でも挑戦できます。
声優・ナレーターに興味があり、自分の声を活かして稼ぎたい方におすすめできるサービスでしょう。
16. SAGOJO(サゴジョー)
サゴジョーとは、コンテンツ作成や動画・写真撮影などの仕事を「旅先」で行うことができるクラウドソーシングサービスです。
旅行記事やイベントレポート、写真撮影など、旅先でできる仕事が多いことが人気の理由となっています。
サゴジョーでの報酬は航空券・宿泊費・交通費などを賄えることからも、旅をしながら稼ぎたい方にとっておすすめできるサービスでしょう。
17. 職人館![]()
職人館とは、大工や職人が専門で集まるクラウドソーシングサービスです。
住宅のリフォームや修復工事、庭仕事や家具製作など様々な住宅関係の案件が掲載されています。
最近では住宅リフォームやDIYの人気が高まっている背景からも、低価格で案件を引き受けてくれるフリーの職人の需要も高まっています。
そのため、大工や職人の経験があり、フリーでの活動をしていきたい方におすすめできるサービスでしょう。
スキル・時間販売系サービス7選
スキル・時間販売系の副業とは、ユーザー自身の持つ経験やスキル、時間を売り買いできるフリーマーケットのようなサービスです。
他人に価値を感じてもらえるスキル・時間であれば、基本どんな物でも売ることができるので副業未経験の方でも始めやすいと言えるでしょう。
1. coconala
ココナラとは、自分の持つスキル・知識・経験などを売り買いできるフリーマーケット型のサービスです。
自分の得意なことを500円から出品でき、匿名でやりとりができることから、初心者でも始めやすいサービスとなっています。
また、最近では「ココナラハンドメイド」という新しいサービスもスタートし、物販もできるようになりました。
自分の得意なことを活かして稼ぎたい方に、おすすめできるサービスでしょう。
2. ANYTIMES(エニタイムズ)
エニタイムズとは、代行業やインストラクターなど生活関連のスキルを売り買いできるサービスです。
家事代行やピアノのレッスン、占いなど、様々な案件が掲載されており、依頼したいサービスに簡単に応募することができます。
また、エニタイムズでは仕事を獲得したい人にとっても、自分の得意なことを気軽に掲載できる点で便利です。
自分の得意なことで周囲の人を助け、報酬を得たい方におすすめできるサービスでしょう。
3. SKIMA(スキマ)
スキマとは、個人のスキルを活用して稼げるサービスです。
ライティング業務やデザイン、占いなど様々なスキル(商品)が掲載されていますが、スキマでは特にイラストやキャラクターデザインなどが人気となっています。
デザインや、自分のスキルをうまく活用して稼ぎたい方におすすめできるサービスでしょう。
4. TIME TICKET(タイムチケット)
タイムチケットとは、自分の得意なことを活かし30分単位で時間を売り買いできるサービスです。
2018年では登録者数10万人以上もおり、フリートーク、写真撮影から起業スタートアップ支援まで約5万以上の幅広い案件で賑わっています。
TBSやフジテレビなど、テレビ番組で取り上げられたことからも注目を集めたサービスです。
自分の得意なことや隙間時間を使って稼ぎたい方に、おすすめできるサービスでしょう。
5 MENTA(メンタ)
メンタとは、メンターになりたい人と、アドバイスが欲しい人(メンティ)を結ぶマッチングサービスです。
得意なことが一つでもあればメンターとなり、アドバイスが欲しいユーザーに教えることができる非常に優れた学習アプリです。
メンターになれば、メンティから報酬を受け取ることもできます。なので、特別なスキルを持っている人はMENTAに登録しておくことで、人助けをしながら報酬を得ることができるでしょう。
「自分の得意を活かして人々を助けたい」という思いを持つ方に、おすすめできるサービスでしょう。
6. Snapmart(スナップマート)
スナップマートとは、SNSで見かける綺麗なスナップ写真を気軽に売り買いできるサービスです。
近年ではSNSブームとして、インスタグラムやツイッターで綺麗な写真を投稿することが人気となっています。
そのため、写真の需要も上がっており気軽に売り買いできるスナップマートも注目されています。
スナップマートでは、プロ・アマチュア問はず誰でも写真を出品することができ、写真が売れると報酬が得られます。
写真好きで、趣味の延長で稼ぎたい方におすすめできるサービスでしょう。
7. ユニプラ
ユニプラとは、50歳以上のシルバー向けに作られた、知識や経験を使って稼げるスキルシェアサービスです。
歴史談義・遺影撮影・選挙活動支援などユニークな案件が多く「ここでしかできない体験」を探すことができます。
生涯現役で活動したい方や、副業で第二の人生を歩みたいシルバー世代の方におすすめできるサービスでしょう。
ハーフコミット系のサービス5選
ハーフコミット系の副業とは、週1〜など企業の案件を一定期間引き受けられることが特徴です。
企業の欲しい人材を、期間限定やプロジェクト単位で手伝うことができ、報酬も高いことから、副業でガッツリ稼ぎたい方におすすめできるサービスが多くあります。
週末など隙間時間で働けることや、リモートで作業が出来る案件が多いことでも人気を集めています。
1. シューマツワーカー
シューマツワーカーとは、副業をしたい個人と企業をマッチングさせるサービスです。
主に、エンジニア・デザイナー・マーケターなどIT業務に関する案件が多く、本格的に副業で稼ぎたい方向けのサービスとなっています。
ITに関して知識・経験のある方や、隙間時間などを有効活用し副業でガッツリ稼ぎたい人におすすめできるサービスでしょう。
2. CODEAL(コデアル)
コデアルとは、リモートワークでできる企業案件を受注できるサービスです。
シューマツワーカーと同様に、コデアルでの案件はIT系のものが多く掲載されています。
コデアルでは、週1日からリモートワークの案件を探すことができるので、週末に副業をしたいサラリーマンや、地方のフリーランサーなども活躍しています。
報酬も比較的高いため、空き時間をうまく活用したい人やリモートでガッツリ稼ぎたい方におすすめできるサービスでしょう。
3. プロの副業
プロの副業とは、プロの人材のための副業紹介サービスです。
特別な技術や経験があるプロフェッショナルな人材のために、企業案件からプロジェクトなど様々な案件を探すことができます。
副業と言っても、「プロ人材」の方と即戦力となる人材が欲しい方とのマッチングをするサービスなので、誰でも参入できるサービスとは言えないでしょう。
そのため、プロ人材として本気で稼げる副業を探している方におすすめできるサービスでしょう。
4. Skill Shift(スキルシフト)
スキルシフトとは、地方企業の案件を獲得できるサービスです。
地方企業では人材不足の深刻化が問題となっていることから、スキルシフトでは転職や移住の必要がない地方企業の案件を掲載しています。
都市部の人材にとっては、地方のイノベーションに携わることができ、隙間時間・リモートで報酬をもらうことができる点で人気です。
地方企業の活性化に興味があり、隙間時間を活かして稼ぎたい方におすすめできるサービスでしょう。
5. CareFor(ケアフォー)
ケアフォーとは、介護・医療・福祉に特化した副業を探せるサービスです。
近年では、高齢化の影響もあり介護などの高齢者向けサービスでは人材不足が深刻化しています。
ケアフォーでは、職種や勤務地を選び、週1日から空き時間を活用して稼ぐことができます。
介護・医療・福祉業界に知見がある方の案件探しに、おすすめできるサービスでしょう。
〇〇代行サービス3選
代行系の副業とは、家事や介護、ベビーシッターなど依頼者の希望する案件を本人に代わって引き受ける副業です。
最近では高齢化や共働きの増加の影響もあり、忙しくて時間が取れない方に需要が増えつつあるサービスです。
比較的高時給で働けることから、主婦や隙間時間で稼ぎたい方に人気となっています。
1. CaSy(カジー)
カジーとは、家事代行を依頼できるサービスです。
掃除代行・料理代行など家事全般の代行業を依頼できることから、忙しいサラリーマンや高齢者の方に利用されています。
また、カジーでは家事代行を依頼するだけでなく、キャスト登録することで副業として働くことも可能です。
報酬も比較的高時給であることからも、主婦や栄養士の方など家事の手伝いができる人も多く登録しています。
家事全般が得意で、隙間時間を活用して稼ぎたい方におすすめできるサービスでしょう。
2. KIDSLINE(キッズライン)
キッズラインとは、ベビーシッターの代行を依頼できるサービスです。
キッズラインの最大の魅力は、通常のべビージッターの3分の1ほどの料金で依頼できる点です。そのため、共働きの家庭や、母子家庭など忙しい方からの需要が増えつつあります。
シッターの中には、英語が話せるバイリンガルの方や元教師の方もおり、質の良い幼児教育ができることでも話題となっています。
また、シッターとして登録しておくことで副業として働くことも可能です。元保育士や子育て経験のある主婦の方も多く在籍しており、社会復帰の場としても賑わっています。
シッターとして副業を始めたい方に、おすすめできるサービスでしょう。
3. Crowd Care(クラウドケア)
クラウドケアとは、介護に特化した代行サービスです。
高齢者や障がいのある方など、家族の対応ができない時に代わりとして、家庭に訪問してお手伝いをします。
近年、高齢化の影響もあり介護の需要も高く、気軽に介護代行を依頼できるクラウドケアも注目されています。
また、クラウドケアではヘルパーとして働くことができ、介護業経験者から主婦まで無資格の方でも登録できます。
介護の経験がある方や、隙間時間を活かして稼ぎたい主婦など比較的高時給で働くことができるのでおすすめできるサービスでしょう。
シェアリングエコノミーなサービス6選
シェアリングエコノミー系の副業とは、所有している物や場所を貸し出す事で収入が得られる副業です。
所有しているが使っていない、土地、部屋、車など有効活用して稼げることからも、今最も注目されている副業とも言えるでしょう。
1. Airbnb(エアビーアンドビー)
エアビーアンドビー(エアビ)とは、空き部屋を貸したい人と借りたい人を結びつけるサービスです。
近年、「民泊」というワードでも有名になった通り、自宅の空き部屋を有効活用して稼ぐことができると話題になりました。
しかし、現在では民泊業務に関する法規制があり、エアビを活用するには法律を確認する必要があります。
また、利用者の多くが外国人であることからもエアビを活用する際には、英語が喋れることが好ましいでしょう。
自宅に空き部屋があり、有効活用して稼ぎたい方におすすめできるサービスでしょう。
2. Uber eats(ウーバーイーツ)
Uber Eats(ウーバーイーツ)とは、料理店のテイクアウトを配達できるサービスです。
Uber Eats(ウーバーイーツ)は現在日本でも普及しており、自転車やバイクなど所有する交通手段を使い、宅配業務で稼げることでも人気があります。
東京23区、大阪近郊、愛知、福岡など全国的に広がりを見せており、隙間時間で稼げることからも副業としても注目さえれています。
都市部にお住いの方で、空き時間を有効活用して稼ぎたい方におすすめできるサービスでしょう。
3. SPACEMARKET(スペースマーケット)
スペースマーケットとは、会議室やイベント会場などスペースを貸し借りできるサービスです。
スペースマーケットで掲載されているスペースには、非常にユニークな物も多く、季節のイベントやパーティなど様々な場面で活用されています。
また、貸し出すことができる空きスペースがあれば誰でも簡単に掲載でき、スペースを有効活用して稼ぐことも可能です。
空きスペースを有効活用して稼ぎたい方に、おすすめできるサービスでしょう。
4. Anyca(エニカ)
エニカとは、DeNAが始めた自家用車を貸し借りできるサービスです。
エニカでは貸し出し可能な様々な自家用車が掲載されており、個人間で気軽に車を借りれることから人気が出ています。
車を借りる人だけでなく、貸し出す人にとっても所有物を有効活用して稼げる点でメリットが高いと言えるでしょう。
所有しているが使っていない自家用車を有効活用して稼ぎたい方に、おすすめできるサービスでしょう。
5. 軒先
軒先とは、空きスペースを駐車場として貸し出すことができるサービスです。
都市部やイベント会場の近くなど、駐車場を探している人に駐車スペースを貸し出すことで、簡単に報酬が得られることからも人気が増えつつあるサービスです。
駐車場を貸し出せる空きスペースがある方に、おすすめできるサービスでしょう。
6. DogHuggy(ドッグハギー)
ドッグハギーとは、飼い犬を預かってくれる一般家庭を探すことができるサービスです。
飼い犬を預かってくれるサービスと言えば、ペットホテルなどが有名です。しかし、ペットホテルでは犬にストレスがかかりやすいことや体調を崩しやすいという声が多くあります。
そんな中、ドッグハギーでは一般家庭の方のプライベート空間で預かってもらえることで犬のストレスも少なく健康管理がしやすいと評価されています。
犬好きの方にとっても犬を世話することで報酬を得られるため、人気となっています。
犬好きの方で、犬を世話できるプライベート空間をお持ちの方におすすめできるサービスでしょう。
インストラクターのサービス6選
インストラクター(コーチング)系の副業とは、自分の得意なことを人に教える事で稼げる副業です。
スポーツ、家庭教師、ビジネススキルなど、経験と教える力さえあれば気軽に始めることが出来るので、得意なことがある方におすすめできる副業でしょう。
1. サイタ
サイタとは、得意を活かし個人レッスンを募集できるサービスです。
楽器やスポーツ、パソコンなど個人の得意なことを活かしインストラクターとなることができます。
サイタでは、自分のお住いの地区やジャンル別にレッスンを探すことができるので、誰でも気軽に得意を伸ばせるプライベートレッスンを探せます。
また、自分の得意を活かしてインストラクターとして稼ぎたい方も、登録しておくと副業として収入が得られるチャンスとなるでしょう。
2. ストアカ
ストアカとは、教えたい人と学びたい人を繋げるコーチングサービスです。
ストアカでは、物作りからビジネススキルまで20000件以上のユニークなコーチングを探すことができ、幅広い年代に支持されています。
スポーツやハンドメイド作品など、副業初心者の方でも気軽に始められることも人気の理由です。
趣味の延長で副業を始めたい方、特別なスキルをもつ方におすすめできるサービスでしょう。
3. TeachersMarket(ティーチャーズマーケット)
ティーチャーズマーケットとは、全国各地で自分に合った家庭教師を見つけることができるサービスです。
登録している家庭教師は実に様々な経歴・学歴があることから、自分にぴったりな家庭教師を探すことができます。
実際に面談を通して正式に家庭教師を選べる点も、安心して利用できると評価されています。
また、ティーチャーズマーケットに家庭教師として登録することで、副業として働くことも可能です。
学生からサラリーマンの方まで、学歴があり勉強を教えることが好きな方におすすめできるサービスです。
4. ビザスク
ビザスクとは、新規事業や業務改善など部分的なコンサルを受けることができるサービスです。
ビザスクには様々な分野で経験豊富なビジネスマンやアドバイザーが在籍しており、企業のコンサルを行なっています。
登録者の70%が現役サラリーマンであり、仕事の片手間でも電話一本から副業ができるので、ビジネスマンに注目されている副業サービスです。
現役ビジネスマンや、企業OBなどコンサルで稼ぎたい方にとって、登録しておくと便利なサービスでしょう。
5. CIRCULATION(サーキュレーション)
サーキュレーションとは、元起業家・企業OBなどシニア世代の方が経験を活かして、経営のアドバイスができるサービスです。
退任後、もう一度社会貢献したい方にとって、仕事の経験・知識を活かし働く機会が得られるサービスです。
経営計画、マーケティング、営業開拓、など100を超えるテーマから自分のできる案件を探すことができ、報酬をもらえることからシニア世代の方々に注目されています。
退任後、生涯現役で働きたい方や、仕事の経験を活かして社会貢献したい方におすすめできるサービスでしょう。
6. GamerCoach(ゲーマーコーチ)
ゲーマーコーチとは、ゲームが得意な人とゲームを教えてもらいたい人とを繋ぐサービスです。
近年、ゲームの世界大会などesportsの人気が高いことから、需要が上がりつつあるサービスとなっています。
ゲーマーコーチでは、プロのゲーマーも多数在籍していることから、esportsの大会優勝を目指す人や、ゲームで高いスキルを身に付けたい人などに人気が出ています。
また、ゲーマーとして高いスキルを持った方であれば、コーチとして副業を始めることもできます。
そのため、得意なゲームがある方や、esportsの大会で実績のある方などのおすすめできるサービスでしょう。
その他サービス6選
1. MOSHIMO(もしもドロップショッピング)
もしもドロップショッピングとは、誰でもネットショップのオーナーになることができるサービスです。
ドップショッピングとは、ネット上でショッピングサイトを作り商品の仕入れ無しに、メーカーの商品を売ることができる仕事です。
もしもドロップショッピングでは様々な商品を取り扱っており、自分のネットショップで扱いたい商品をジャンルごとに探すことができます。
ネットショップを経営してみたい方に気軽に始められることからも、おすすめできるサービスでしょう。
2. note(ノート)
noteとは、自分の作った文章や写真、音楽などをユーザー通しで共有できるサービスです。
noteを使えば、自分の作ったコンテンツを有料で売ることもできます。
作成したコンテンツは、SNSなどに公開することもできるため、有名なインフルエンサーも多く活用しています。
独自のノウハウや経験を売りたい方におすすめできるサービスでしょう。
3. bukupe(ブクペ)
ブクペとは、本の魅力を伝えたり、読みたい本を探したりできるサービスです。
2000字以内で本のまとめが掲載されており、読みたい本を探すことから購入まですることができます。
また、ブクペでは今まで読んだことのある本のまとめを作ることができ、作成したまとめの閲覧数や投稿数に応じて報酬を貰うこともできます。
本を読むことや、文章を書くことが好きな方におすすめできるサービスでしょう。
4. 週末モデル
週末モデルとは、モデルと企業を結ぶキャスティングサービスです。
OLや学生など、本業の片手間にモデル活動をしている方が多く在籍しており、魅力的なモデルを探したい企業からも注目されています。
素人の方でもモデル登録できるので、副業としてモデル活動をしている方におすすめできるサービスでしょう。
5. Pato(パト)
パトとは、登録しているキャストを呼び出すことができるサービスです。
「飲み会を盛り上げたい…」
「イベントで一発芸が欲しい…」
など、謝礼を払うことでキャストとして登録しているお笑い芸人や、特技を持った人など様々な人材を呼び出すことができます。
また、誰でも簡単にキャスト登録ができるので、特技がある方は登録しておくと稼げる見込みのあるサービスと言えるでしょう。
6. プラナビ
プラナビとは、ウエディングプランナー専門のマッチングサービスです。
ブライダル関係の経験がある方で、出産や結婚で退任してしまった方など、フリーとして再び働く機会が得られる場として注目されています。
結婚式関連の経験がある方で、フリーとして仕事が欲しい方におすすめできるサービスでしょう。
まとめ
2018年も様々な副業サービスが注目されました。
近年、”個人戦の時代”とも言われる社会的風潮があることからも、会社に依存するのではなく、個人で稼ぐ力が重視される時代になっているように思います。
リストラや老後の少ない年金などの不安も、副業に取り組むことで解決できるかもしれません。
今回紹介した副業サービスを実際に使ってみることで、時代の流れを先読みした不安に負けない生活を手に入れることができれば幸いです。
コメントを残す