「せどり初心者にオススメのツールを知りたい!」
「もっと効率よく利益を出していきたい!」
せどり初心者の方は、何をどうして良いのか分からずオススメのツールがないかを探している人が多いのではないでしょうか?
また、少し利益は上がったものの、もっと効率よく稼いで脱初心者を目指すせどらーの方もいると思います。
この記事では、これからせどりを始める方向けの無料ツール紹介と脱初心者を目指す方向けの有料ツール紹介の二部構成にしています。
この記事で紹介するツールは、現在店舗せどりで月利70万円を出す私が、せどり初心者の頃から現在まで実際に使っているツールやせどり仲間イチオシのツールです。
この記事ではたくさんのツールの比較羅列ではなく、店舗せどりをしたい人が本当に導入したほうがいいモノだけを厳選して紹介しています。
※同記事にあるノウハウを実践する場合は原則として必ず古物商許可を取得してください
(参考)せどりを始めるに古物商許可証必要?無いと逮捕される?申請方法や取り方を解説
目次
1.初心者向け無料せどりツール紹介
まずは月収5万円を目指すせどり初心者の方向けの無料ツール紹介です。
初心者ほど楽して稼げるツールを探しがちですが、有料ツールを買ったからといって簡単に稼ぐことはできません。
基礎・基本を抑えなければ何を使おうと、せどりで結果はでないのです。
逆に基礎基本のツールを使いこなすことができれば、有料ツールを使った時に大きく稼ぐことができるようになります。
また、他の記事で紹介されているツールの中でも購入は避けたほうがいいツールもご紹介します。
初心者はモノレート・FBAシュミレーターさえ使えればOK!
モノレートとFBAシュミレーターはせどりを始める時一番初めに使い方を覚えるツールです。
せどりは後出しジャンケンと言われています。
その理由は、そもそも仕入れる商品が「いくらで売れて」「どのくらいの期間で売れて」「どのくらいの利益がでるのか」が事前に分かるからです。
そんな後出しジャンケンを可能にするツールがモノレートとFBAシュミレーターなのです。
1-1.モノレート(アマゾン商品調査に使用)
モノレートはAmazonでの商品の価格推移、売れ行き、ライバルの数など仕入れの際に必要な情報を見ることができるツールです。
一番上が価格推移、真ん中が出品者推移、一番下が売れ行きのグラフです。
あくまで初心者のおおよその数字ですが、新品なら利益率20〜30%、中古なら利益率30%〜50%、いずれも1週間〜1ヶ月以内に売れる商品を狙っていきたいところです。
モノレートがしっかり読めれば極限までリスクの低い仕入れをすることができるのです。
1-2.FBAシュミレーター(Amazon販売手数料を計算)
Amazonでの販売は様々な手数料がかかったり、商品ごとに手数料が違うので利益計算が非常にややこしいです。
そこでFBAシュミレーターを使うと、販売価格から仕入れ値や各種手数料を引いて実際いくら儲かるのかを一瞬で計算することができます。
基本的なやり方としては
1.モノレートで販売価格を予想
2.その販売価格でいくら利益がでるのかFBAシュミレーターで計算
3.自分の仕入れ基準にあえば購入
という流れで仕入れを行っていきます。
2.初心者必見!購入NGせどりツール
特に初心者の頃は私もそうでしたが、
「誰でも簡単に稼げるツール」
「利益商品が向こうからやってくる!」
みたいなツールに非常に魅力を感じるモノです。
ネットで情報を集めているとそのような謳い文句のツールがたくさん目に止まるでしょう。
他の記事でオススメされているが、正当にせどりを行なっている私だから正直に言える「購入しないほうがよいツール」を紹介しています。
詐欺ツールが紹介されている理由は「”高額な”アフィリエイト報酬」
そもそもなぜオススメできない粗悪なツールを紹介している人がいるのでしょうか?
その仕組みを理解することで、紹介されている有料ツールが、必ずしも良いものとは限らないということが理解できるでしょう。
ツール紹介にはアフィリエイトという仕組みが密接に関わっています。
アフィリエイトとは商品を紹介してその紹介料を稼ぐというビジネスです。
要は、実際に使ったことがなかったり、良いツールでなくともネット上で自分が紹介したツールに誰かがお金を払えば紹介者が儲かるからオススメしているのです。
ですので、ツールを導入する時は(ツールに限らずお金を支払う時は)複数の情報を集めて信用できるものにお金を払うようにしましょう。
特に「サヤ取りせどらー最終バージョン」と「セドリオン」というツールは他の記事でも多数紹介されています。
一見稼げて良いツールに見えますが、購入は控えたほうが良いでしょう。
「サヤ取りせどらー」「セドリオン」は動作が重すぎて使い物になりません。
2-1.サヤ取りせどらー最終バージョン
利益商品をたった3クリックで集めてくるなどの謳い文句のツールです。
しかし、実際は動作が遅すぎて使い物になりません。
アフィリエイト報酬が7000円もあるので紹介する気持ちも分かりますね。使えないツールを紹介してせどりよりも稼いでいる自称せどらーブログには注意しましょう。
2-2.セドリオン
セドリオンは自動でネット上の40万店舗の中から利益商品を見つけてきてくれるツールとの謳い文句です。
しかし実際には楽天とYahoo!ショッピングのみの対応で、その中の店舗を40万店舗と言っているだけです。
モノは言いようという感じでしょうか…。
抽出される商品も確かに儲かるけど値下がりリスクの多い商品ばかり…。
嘘ではないけれど、詐欺に近いツールといっても過言ではないでしょう。
アフィリエイト報酬は驚愕の12,500円。みんなこぞって紹介するわけですね。
3.脱初心者を目指す!有料せどりツール2選
月収10万ほどに到達しさらに上を目指し、脱初心者を目指したい方は是非ここで紹介する有料価格改定ツールの導入をオススメ致します。
価格改定ツールとは、在庫や売上管理、価格調整を自動で行ってくれるツールです。
有料価格改定ツールを導入することで売上アップが見込めるだけでなく、今まで売上管理や価格調整を手動で行っていた方は自由な時間が増えることになります。
2-1.マカド(MAKADO)
価格
月額4800円です。今のところ継続利用による割引はありません。
価格改定機能
プライスターより優秀な価格改定機能を有しています。
自分の商品と同じコンディションの商品に価格を合わせる「状態合わせ」や価格の暴落を防ぐ「赤字ストッパー」などの基本的な機能の他に、
「Amazon本体を無視」「最安値より1円下げ」「セラー1人での値上げ」「商品単体でのサンクスメール設定」などより細かな設定が可能です。
出品・納品サポート
CSVファイルでの出品機能はありますが、プラスターのように画面から直接操作できる機能はありません。
操作性
非常に直感的に操作でき、使いやすいデザインです。
2-2.プライスター
価格
月額4800円ですが、2年目以降は月額3800円になります。
価格改定機能
自分の商品と同じコンディションの商品に価格を合わせる「状態合わせ」や価格の暴落を防ぐ「赤字ストッパー」などの基本的な機能が備わっています。
出品・納品サポート
プライスターのイチオシポイントは出品・納品が非常に効率化できるところでしょう。
せどりすとプレミアムと組み合わせることで出品・納品にかける時間を大幅に削減できます。
操作性
使いやすさはマカドには劣りますが、分かりにくい・使いづらいということはありません。
プライスターとマカド比較!結論プライスターがおすすめ!
プライスターもマカドも基本的には価格改定機能や売上管理機能がメインになってきますが、私が初心者にオススメしたいのはプライスターです。
出品や納品など総合的なサポートはプライスターの方が優れていますが、価格改定機能に関してはマカドの方が若干優れています。
とっつきやすい・使いやすいという点では、マカドの方が支持されていますが、出品や納品のサポートが充実しているプライスターを利用する方が作業時間短縮になります。
あなたが新品高回転商品やトレンドものを多数扱っているなら価格改定機能は非常に重要ですので、マカドを使う理由があルカもしれません。
店舗せどりをやる場合、廃盤商品を中心に仕入れを行っていくので頻繁な価格改定を要しませんので、その場合プライスターがおすすめです。
初心者はまずはプライスターを導入し、出品・納品・売上管理を効率化しましょう。
3.まとめ|まずは無料ツールだけで十分。買うならマカド
ネット上では様々な有料ツールがあたかも簡単に稼げるように紹介されていますが、それは紹介者に紹介料が入る仕組みだからです。
誰でも楽して稼げるツールなど存在しません。
月収5万〜10万円を目指す初心者の方はモノレートとFBAシュミレーターさえ使いこなせれば十分到達可能です。まずはツールではなくご自身の力だけで利益をあげられるようになってください。
月収20万以上の脱初心者を目指したい方は有料自動価格改定ツールのマカド orプライスターの導入を検討しましょう。より売上アップが期待できます。
コメントを残す