「せどり初心者でもリスク少なく始められる副業をやってみたい!」
「まずは小さくてもいいから確実に結果を出したい!」
そんな副業・せどり初心者のあなたにぴったりなのが「古本せどり」です。
数年前に古本せどりは大ブームを巻き起こしましたが、最近はブームも落ち着きました。
今では脱サラレベルまで稼ぐことは流石に難しいですが、
副業のファーストステップとしてせどり初心者が取り組む分には
まだまだ稼ぐことができます。
副業の登竜門である「古本せどり」をクリアすることができたら、
今後他のせどり手法や副業に取り組みやすくなり、
10万、20万、30万…と副収入を増やしていくきっかけになるかもしれません。
是非この記事を読んでチャレンジしてみましょう!
※同記事にあるノウハウを実践する場合は原則として必ず古物商許可を取得してください
(参考)せどりを始めるに古物商許可証が無いと逮捕?申請方法や取り方を解説
目次
1.本せどりのメリット・デメリット
どんな副業にもメリットとデメリットがあります。
誰でも楽してリスクなく大金を稼げる副業!などはこの世には存在しません。
副業・せどり初心者の方は特に、手法のメリットとデメリットはしっかりと理解しましょう。
メリットデメリットを理解しないまま始めると、結果が出なかったらすぐ諦めてしまったり、思ったよりしんどいからやめてしまう、
ということになりかねません。
逆にメリットデメリットをしっかりと理解して取り組むことで、頑張るポイントや先のビジョンが明確になり結果が出やすくなります。
1-1.本せどりの3つのメリット・おすすめ理由
1.低資金
2.低リスク
3.高回転
1.低資金
古本せどりはその名の通り古本を扱うため、
非常に小さな資金からスタートすることができます。
安ければ100円、高くても3,000円ほどで仕入れができます。
新品せどりなどは仕入れ値が1万円を超えることもザラです。
古本せどりは仕入れ資金だけで言えば1万円〜3万円もあれば十分です。
2.低リスク
1品あたりの仕入れ値が安いことはもちろんリスクを抑えることに繋がります。
また、薄利多売であることもリスクが分散できる大きな理由の一つです。
薄利多売とは、小さな利益をたくさん積み重ねること。
要は1000円の利益を1商品で出すのではなく、250円の利益を4商品で出す、といったイメージです。
利益を分散させることで、仮に仕入れに失敗して売れない商品を1つ仕入れてしまっても、他の商品でカバーできるのでリスクは低くなります。
逆に1商品で利益を求めると、もしそれが失敗した時にダメージが100%降りかかってしまいます。
3.高回転
本は非常に高回転です。
今や本屋さんに行って本を買う人よりも、ネットで目当ての本を買う人の方が多いくらいですよね。
早く売れていくので長期間仕入れ資金が寝ることも少なく済みます。
1-2.本せどりの3つのデメリット・おすすめしない理由
1.リサーチ作業が膨大
2.薄利多売
3.ビームが禁止される店舗もある
1.リサーチ作業が膨大
古本屋やリサイクルショップにいくとわかると思いますが、本は大量にあります。
慣れるまでは大量の本の中から利益商品を探さなければなりません。
ツールを駆使しても大量にリサーチしなくてはならないことは覚悟しましょう。
リスクが低い代償だと思いましょう。
2.薄利多売
損をするリスクを軽減させる薄利多売というメリットは逆にデメリットにもなりえます。
なぜなら、1000円の利益を取るのに1商品だけ売るのか、4商品を売るのかであれば、
リサーチや出品、発送などの手間が1商品だけ売るのに比べて4倍になってしまうからです。
せどりに慣れてきて利益商品の見極めや、資金に余裕ができてきたら、薄利多売を卒業し高利少売に移行していきましょう。
本せどりはあくまで最初のステップ、手法の一つであるという認識です。
3.ビームが禁止される店舗もある
本せどりは商品量の膨大さから、リサーチをする際にはバーコードリーダーが必須です。
しかし、過去のせどらーの仕入れマナーの悪さからか、バーコードリーダーによるリサーチが禁止されている店舗もあります。
そういった店舗で仕入れるには、ある程度利益商品の見極めができるようにならないと、スマホだけでの全頭検索は厳しいです。
バーコードリーダーの使用を注意されたら素
直に謝ってやめるようにしましょう。
2.本せどりのやり方を3ステップで簡単に理解!
本せどりの大まかな流れをステップごとに解説しますので、理解しましょう。
ステップ自体は単純な流れですので誰でも理解できると思います。
2-1.ステップ①店舗に行く
まず、古本が仕入れられる店舗に行きましょう。
下の「ブックオフ」「古本市場」以外にも沢山ありますが、まずは王道で大丈夫です。
ブックオフ
http://www.bookoffonline.co.jp/images/goods/yomuyomu.gif
全国に800店舗以上をチェーン展開する古本屋さんです。
大変有名なので誰でも知っていると思います。
ブックオフが主な仕入先になると思います。
古本市場
http://www.furu1.net/library/img/shop/syoki_gazou/0011-2.jpg
古本市場もブックオフに次いでの店舗数があります。
ブックオフよりは仕入れにくい印象がありますので、ブックオフで慣れてきたら行ってみてもいいかもしれません。
2-2.ステップ②リサーチツールでリサーチ
本せどりは大量にある商品の中から利益商品を見つけるため、手動での検索だけだと非常に手間がかかってしまいます。
初心者のうちは基本的にはツールや有料アプリは必要ありませんが、本せどりだけはツールを駆使した方がいいです。
私も稼げてからツールに投資しようと思って最初は手動で頑張っていましたが、いざツールを使ってみると、最後悔することになりました…。
せどりすとプレミアム
せどりすとプレミアムは月額5400円のリサーチツールです。
せどりすとプレミアムを使うメリットは、バーコードリーダーとリンクさせることができ、自分で設定した仕入れ基準を満たした商品だけをアラートしてくれるように設定できるという点です。
つまり、一度設定してしまえば、大量にある商品にバーコードリーダーを当て続けるだけで利益が出る可能性のある商品だけをピックアップしてくれます。
更に、Bluetoothでイヤホンとリンクもできるため、携帯画面を見なくても音声通知だけで商品をピックアップすることができます。
ただし、せどりすとプレミアムは会員制をとっており、いつでも入会できるわけではありません。
不定期での募集なのでそれまでは「せどりすとプロ」という2,800円買い切りのツールを利用しましょう。
プレミアムほどの高機能ではありませんが、音声通知などの機能はついています。
ビーム
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/314198WwY%2BL.jpg
Bluetoothで接続するタイプの小型バーコードリーダーを利用しましょう。
初心者はこちらを購入すれば間違いありません。
2-3.ステップ③出品&発送
仕入れができたらAmazonで出品をして、売れたら発送します。発送には2種類ありそれぞれの特徴を解説していきます。
自分にあった発送方法で出品をしましょう。オススメはFBA発送です。
自己発送
仕入れた商品を自宅で保管し、売れたら自分で発送する方法です。
FBA発送と比べて手数料がかからないため、利益は多少多く残りますが、その分の手間がかかります。
FBA発送
仕入れた商品をAmazonの倉庫に送り、売れたらAmazonが発送を代行してくれる方法です。
自己発送より手数料がかかりますが、発送の手間がかからず、仕入れに集中できるので利益を伸ばしやすいです。
仕入れの際はFBA発送の手数料を考慮しながら仕入れをしましょう。
尚、せどりすとシリーズでは手数料を考慮した利益額を自動で算出してくれます。
3.本せどりで儲かる商品ジャンル
本せどりでリサーチしようにも、商品が大量にありすぎて何からリサーチしていいのか分からない!
という人のために、仕入れられやすい儲かるジャンルをピックアップしてみました。
3-1.雑誌せどり
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51xEA2wGIEL._SX349_BO1,204,203,200_.jpg
ファッション雑誌などは小説などと違い部数に限りがあります。
また、アイドルやモデルが載っている雑誌をどうしても欲しいファンなども一定数いるのでプレミア価格になりやすいです。
他にも、医学雑誌などの専門書は元々の定価が数万円することもあります。
こちらもネットで買う以外手に入らないことが多いので高値で売れていることがよくあります。
3-2.セットコミックせどり
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51IGQ%2BFazKL._SY191_BO1,204,203,200_.jpg
セットコミックはバラ売りのコミックを集めてセット売りするという手法です。
自分で1巻ずつ集めるよりも、ネットで全巻セットで買いたい人の方が多いので高値で売ることができます。
高価なセットコミックを覚えてしまえば、あとは抜けた巻を安く仕入れることができれば利益に繋がります。
3-3.絵本せどり
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61F2Yyth89L._SY469_BO1,204,203,200_.jpg
絵本は定価が高かったり、昔の作品でも今なお人気の場合があります。
また、親御さんも電子書籍などではなく紙の本で読み聞かせを行うので、ネットでも非常に回転がいいです。
3-4.値下がっている「ところてん」を狙おう
ブックオフでは「ところてん」と呼ばれる値下げ札を狙いましょう。
値札の二重貼りをしてあったらチャンスです。
売れ残った商品は上からやすい値札を貼り重ねていくので、安くなっている証拠です。
積極的にリサーチしましょう。
4.本せどりで大儲けは難しい!ファーストステップとしてはオススメ
本せどりは、低リスクで始めることができ、初心者にはもってこいのせどり手法です。
しかし、逆に単価が低いゆえに利益額が小さかったり、リサーチや発送に手間がかかったりといったデメリットもあります。
副業で最初の5〜10万ほどであればすぐに達成できますが、そこから20、30、40…と利益を伸ばしていきたい方にとっては大変です。
本せどり1本というよりは、家電を扱ったり、新品商材を扱ったりしながら、本せどりを軸に手法を分散させていく方向性で考えておくことをオススメします。
まずは本せどりで稼いで充実した副業ライフのきっかけにしてください!
コメントを残す