「世田谷ローカル」コムケンさん
世田谷ローカルをチェックする
SEOさん、こんにちは!よろしくお願いいたします🙇
コムケンさん
SEOくん
コスパマニアさん!初めまして!名前が大好きです!僕もSEOくんにしてるけど、名前自体がキャッチコピーになっている方が「わかりやすい」ので、そっちの方が読者からすると良いんだ。(メタ発言)
SEOくん
もう、いっそのこと、タイトルの定型文をたくさん作って見ても良いかもしれませんね。〜はコスパ抜群!でいつも終わらす、とか。そうすると、タイトルをつけるのに悩む時間を節約できますね。もちろんサジェストワードを考慮しながらできればなおのこと良いです。
SEOくん
記事内の写真もとても綺麗で、美味しそう、SEOくんは今23時だからお腹が空いてきてしまっているので飯テロですホント。
SEOくん
デザイン面!タイトルとカテゴリーが同じような感じになっちゃってて、差別化した方が良いかなと。ロゴとかはココナラで数千円で作れるので、案外発注してみるとモチベ上がって良いかもです。
SEOくん
SEOくん
世田谷 カフェなんていいと思ったけど、月間平均検索回数、590だって…。もっと幅を広げないと世田谷だけでは限界がありそうです。グルメ、カフェ、インスタ映えみたいなところをテーマにしていくと伸びそうです!コツコツ頑張っていきましょ!
SEOさん超丁寧にアドバイスいただき、ありがとうございます~~😂😂感謝しかない!!
カフェ、インスタ映えスポットも狙っていきたいと思います👍
コムケンさん
コムケンさんのツイッター
「いくら図書館のきまりでもね」アキオさん

いくら図書館のきまりでもね
初めまして!
TLで見かけました。面白そうなので応募させてください😀
アキオさん
SEOくん
拝見させていただきました!SEOくんです!こんばんは!まずトップのカテゴリーですが、問合せが多くないようでしたら外して、主力カテゴリを追記した方が良いと思います!
SEOくん
「おすすめリンク」というのも、せっかく来てくれた読者を外に逃がすことになってしまうので、あまり推奨はしません。1コンテンツとしてあるくらいならいいとは思うのですが…。弱者は強者を強くしちゃうとより、弱者が弱者になってしまいます。
SEOくん
あと、ブログとは別にインスタが素敵だと思いました!フッターとうまくはまってますね!
SEOくん
コンテンツなどは、かなりタイトルなどSEO向けに書かれているのでかなり上位にあがっているかと思います。もう一声、上位3位くらいを目指すのは、やはり1つの記事に対しての選択と集中です。もし、アクセスを大きく稼げている記事があれば、それがどのようなキーワードで検索されているかを調べ、
SEOくん
その他
競合に負けないようにコンテンツを作れば必ず栄光の1位にたどり着けます。パパにしか書けない観点(それもお悩み系)であれば需要もあって良さそうですし、何より実体験に基づくオリジナルのコンテンツが作れます。育児などお忙しいかと思いますが、マイペースに頑張っていきましょう😊
アキオさんのツイッター
「tomokosodate」トモママさん

tomokosodatをチェックする
トモママさん
SEOくん
こんにちは! SEOくんです。お手柔らかにいきますね😇
えっと、まず初心者ですか本当に?というくらいデザインがすごく綺麗で、全体通して優しい印象を受けました。すごく繊細でおしとやかなイメージです。
SEOくん
お師匠さんのおっしゃっていた「トモママさんのプライベートのツイッターでつぶやいている言葉、子育てしているママの心にきっと届くと思う。」
「トモママさんが感じていることを感じたままブログで表現していたらね、きっとたくさんのママの心を救ってくれる気がするんだよね。」
SEOくん
こちらの言葉はかなり大事にした方が良いかと思います。「きっとたくさんのママの心を救ってくれる」これがすごく大事だと思います。多くの人は先に収益に結びつけようとしますが、本質は価値を提供するからお金が手に入るのです。ですので、トモママさんも主婦さんを救えるような発信を継続すれば、
SEOくん
きっと結果や、報いは後からついてくるかなと思ってます!とはいえあんまり気張らずに、マイペースに楽しく更新することが一番です。継続は力なり。継続することが大事なのです。これからも初心を忘れず頑張ってくださいね😊
トモママさんのツイッター
「旧be-a-trader」めきいとさん

be-a-traderをチェックする
はじめまして!
まだ作り出したばっかりで記事が少ないですがよろしくお願いします!!
めきいとさん
SEOくん
めきいとさん。初めましてSEOくんです。読み物としてはすごく面白かった(私も楽しく勉強させてもらいました)
ですが、SEOの観点でいうと、ちょっと微妙です。何が微妙かというと、
SEOくん
SEOくん
レベルがどれも高いですが(企業がやっているのでもちろんなのですが…。)いずれの定義がしっかりと明記されており、図解など交えてわかりやすく解説されています。要は株式会社とは何かをわかりやすく説明してくれているのです。
SEOくん
一方でめきいとさんは読者からするとどこの誰かわからない人ではあるので、差別化をはかっていかないといけません。いまみたく楽しさをメインにやるのも良いですが、私なら徹底的に図解します。それくらいやらないと投資のジャンルで上位は難しそうです。。
SEOくん
いばらの道ですが、継続頑張ってみてください。結果が出たらご一報いただけますと幸いです。
ありがとうございます!!!
図解するのにオススメのソフトやサービスがあれば教えて頂きたいです!
めきいとさん
SEOくん
アドビのフォトショップですかね。有料ですが。後有料枠でパワポとか。無料なら使ったことないけどcanvaとか良いみたい。
めきいとさんのツイッター
「すこぷらす」スコプラさん

すこぷらすをチェックする
スコプラさん
SEOくん
スコプラさん。こんにちはSEOくんです。早速ですが、左上の「ブログ」というのが気になりました。こちら「TOP」の方がわかりやすいかなと思います!
SEOくん
次に、こちらですね。タイトルが魅力的なのですが、肝心の「お金」という単語がないことによって、湯水のごとく?何に?となりました。(それが狙いだったら良いかなとは思いますw)
SEOくん
あとは、検索からの流入がじょじょに増えているのが、「まるころホルモン 福山」や「ミニダレスバッグ セカンドバッグ」みたいですね。こちらで検索してもらって、競合を見つつ、リライトすると良いかなと思います。特にミニダレスバッグ セカンドバッグに関しては上位がほぼアマゾンなので
SEOくん
わかりやすく消費者の観点でレビューすれば必ず上位に上がってくるかなと思います!あとはSNSの交流をうまく行って、コツコツと更新すればそれに比例してPVは増えていくかなと思います!頑張ってみてください😊
丁寧にありがとうございます‼️
確かに「ブログ」ってメニュー名意味わからんすね😅
グルメ情報はベトナムの店も含めて上位検索されてるんですがそこから先が課題です(^^;;
スコプラさん
タイトルについては「無料」って単語があるので当然お金の事ってわかってもらえると思ったんですがもっと丁寧に付けた方がいいですね😅
スコプラさん
SEOくん
ご返信ありがとうございます!
我々が思っている以上に、読者は我々の思っていることを考慮してくれないことを考慮しなければなりません。
コツコツと頑張っていきましょう!
スコプラさんのツイッター
「YouTube Kings」イキリのヤカナさん

YouTube Kingsをチェックする
はじめまして🙇♂️
pv数34万のSEOさん、pvの上げ方がどうしてもわかりません。
教えてください。
なぜなのか理由をください
お願いします。
イキリのヤカナさん
SEOくん
ユーチューブ系のトレンドまとめを書かれていますが、これだとなかなか消耗戦になってしまうでしょう。何故ならば、その1つの動画の話題が過ぎてしまうと、みんな検索しなくなってしまうからです。
SEOくん
そして、SEOにおいては有力メディアでないと記事をアップした同時に順位が上がらないので、素人の個人としては非常に辛い戦いを強いられます。
SEOくん
そこを打開して、永続的に読まれる記事を作るためには
・ユーチューバーのwikiのようなものを作る
・ユーチューバーのなり方を作る
・ユーチューバーに対するみんなの反応をこれでもかというくらいまとめる
これらの内容について本気で書いた記事なら上がるかと考えます。
SEOくん
検索との相性は、キーワードのボリュームから考えて、今はまだありますが、今後はユーチューブ上でユーチューバーを見て、ユーチューブ上で検索する人が増えてくるかもしれません。そうした意味では、ブログで書いた内容をユーチューブで喋るなどをすれば相乗効果が生まれて良いかもしれませんね
イキリのヤカナさんのツイッター
「20代メガネ男子のシンプルな暮らし&資産運用」べっぺさん

20代メガネ男子のシンプルな暮らし&資産運用をチェックする
べっぺさん
SEOくん
べっぺさん。こんにちは、SEOくんです。まず、ブログ全体のOGPを設定しましょう!こうしてブログそのものをシェアして頂いた時のインパクトを強めるためです!
SEOくん
100名ほどアドバイスしてみて【その1】【その2】【前半】【後半】【パート1】【〜編】【上巻】といったタイトルを散見するのですが、SEOくんはこれらを使いません。検索エンジンを使ってみて、こうしたタイトルをどれくらいの頻度で発見できるのか。また、クリックしたくなるかを考えてみると…😢
SEOくん
個人的にSEO君としては、【】このタグをつけることは少ないです。つける場合、それがあることによってクリック率がある短文、例えば【まとめ】【厳選】などは使用しますが、長い文を入れることがないので、できれば改善される方が良いでしょう。
SEOくん
「20代メガネ男子」とありますが、せっかく資産運用ブログを運営されているので、それに即したタイトルにした方が良いのはないかと思いました。資産運用系は伸びると強いです。様々な切り口でお金のことについて書いていくのが収益という面では手取り早いです。色々と書きましたが、参考になっていますと幸いです😊
べっぺさんのツイッター
「スミノフ Med」スミノフさん

スミノフ Medをチェックする
ぜひコメントいただきたいと思い、リツイートしました。
スミノフさん
SEOくん
“ブログを始めたきっかけは私自身が難病にかかってしまったこと。
治療のためにネットで調べまくったんですが、なかなか私がほしい情報が見つかりませんでした。
その結果、2年ものあいだ苦しめられました。
もっと早く治療につながる情報を手に入れることができれば……
あ!それなら自分が経験を自ら発信すれば誰かの役にたつかもしれんやん!
と思ってブログをはじめました。”
素晴らしいですね!そのお気持ちを忘れず、「まだ供給が足りていない分野」について書くことを推奨します。
SEOくん
いくら良い情報でも、すでに大手が書いてある情報だと、もうすでにあるがゆえに中々読まれることはありません。残念ながら、、、
ご自身の体験と、合わせて、まだWEBにその情報がないか。という点がマーケティングの観点では非常に重要になってきます。医療系だと競合が多い印象です。YMLMの領域ですし…
SEOくん
もしくは、案外方の力を抜いて、「芸能人がどーのこーの」みたいな大衆向けの記事を書くと意外と読まれたりするんですよね。
色々と書きましたが、ちょっとでもインスピレーションの足しになればと思います。気張らずに、継続頑張っていきましょ!😊
アドバイスありがとうございます!医療系は確かに競合が多いですよね……実際pv全然なので……。
今のブログが初めてなので、芸能人系も含め、実験的な感覚で色々書いてみようと思えました!ありがとうございました!気張らずがんばります(^^)
スミノフさん
SEOくん
はい!参考になりますと幸いです😁
PVだけが全てではなかったりします。ブログを書いてきた経験が、目に見えるPVよりもスミノフさんの人生にとって必要不可欠な経験になることもあります。大事なのは継続です。SEOくんも頑張るよ💪
スミノフさんのツイッター
「ブログのたまご」ねこぬえさん

ブログのたまごをチェックする
はじめまして!
まだまだ記事数少ないですが、ご教授いただけると嬉しいです、、!
ねこぬえさん
SEOくん
ねこぬえさん!SEOくんです!ワードプレス 特化ブログですか!これは正直、かなりきつそうです。というのもねこぬえさんのコンテンツが如何のうのというよりかは企業単位で記事を書いているとこには勝てるよちが少ないからです。。。
SEOくん
SEOくん
基本的に私がコンテンツを書いてアクセスを集めれる自身があるときは、競合がいない時です。需要と供給はブログを書いていく上で思いの外重要な視点となります。難しいかもしれませんが、”書くテーマ”を考えていけば、自ずと結果はついて来るでしょう。頑張りましょう!
うわあああありがとうございます!!
200以上も応募がある中、本当にお疲れ様です泣
そうなんですよね!
私も方向性定めた後でそれに気づいたので、そのうち+αの展開も考えていかなきゃなあと思ってたところなんです:;(∩´﹏`∩);:
ねこぬえさん
とりあえずブログ始めたばかりということもあって、正直アウトプットや文章を書く練習が足りてないので、これはこれでしばらく書き続けてみたいと思います!
そのなかで、他にどういった部分に需要があるのかも探りつつ、早急に対応できるようにしていきます、、!
お忙しい中、本当にありがとうございました!
仲間が増えてすごく嬉しいです✨
お互い頑張りましょう〜〜(*´꒳`*)
ねこぬえさん
ねこぬえさんのツイッター
「フリーランス夫婦の小さなおうちづくり」みおさん

フリーランス夫婦の小さなおうちづくりをチェックする
はじめまして!
とても素敵な企画ですね。ぜひよろしくお願いします。
みおさん
SEOくん
こんにちは、みおさん!初めまして!SEOくんです。
まず、不動産というテーマをかなりペルソナを絞ったような形で、切り口がとても面白いなと思いました!デザインも一目で主婦さんが作られているんだとわかる、可愛らしいデザインですね。
SEOくん
さて、まず一目に「いいな」と思ったのがこちらの記事です。こちら、フリーター家を買う、並みのインパクトがあり、早速開いてしまいました。
SEOくん
我々が思っている以上に、読者からするとタイトルは非常に重要です。いくら内容が良くても、タイトルが悪ければ読まれないなんてザラです。この記事のようにタイトルだけで一瞬で興味を惹かれるようなものを作るために、タイトルは熟考することを推奨します。
SEOくん
内部リンクもしっかり貼ってあり、簡潔にわかりやすい文章でした。もっというと、私なら、タイトルに対して「なぜ」なのかその理由を3〜7つあげ、それぞれ解説していく形式をとります。
タイトルに対して、100%読者が期待する内容になっているのかも、我々が思っているより重要な要素です。
SEOくん
長くなりましたが、まとめると「タイトルの魅力」「タイトルと中身の一貫性」これらが揃ってくると鬼に金棒。SEOでも上位にあがってきます。検索エンジンに評価されると、長期的に安定したアクセスを稼げるので、やはりそこを目指したいところ。
SEOくん
家を踏み切って購入された経験は誰にも変えがたいものなので、このまま更新し続ければ、活路は見出せるはず。SEOくんにも協力できることがあればと思います😊色々書きましたが、少しでも役に立てていれば幸いです。
SEOくん(さん)!とても貴重なアドバイスありがとうございます!感激しております✨
タイトルのつけ方は難しくて、いつも迷ってしまいます。褒めていただけたところもあって、嬉しいです。まずはこの記事をアドバイスいただいたようにリライトしてみます。
みおさん
この記事以外にも、タイトルにインパクトが出せるようにいろいろ工夫してみます!
マイホームブログは山ほどあるので、どうしたら検索順位が上がるか、読んでもらえるブログになるのか、まだ試行錯誤中です。
今は、フリーランスで低所得と、狭小住宅というので狙ってますがまだ足りない気がします。
みおさん
SEOくん
そうですね!個人でしか出せない尖りは普遍の価値となりますし、何より同じ属性のペルソナに刺さります。絞って絞って絞りきることも重要となります。たとえPVが低くとも。
PVが低くても刺さる記事、もっと考えていきます!
ありがとうございます😊
他の方へのアドバイスもとても勉強になるので、読ませていただきます
みおさん
みおさんのツイッター
「貯金に負けない資産運用」あきさん

貯金に負けない資産運用をチェックする
はじめまして。
よろしくおねがいします。
記事の質を上げて、検索流入のあるブログにしたいと思っています。
記事の内容に統一性がない気もしていますが、どうでしょうか。。
プロの方からの意見が聞きたいです!
あきさん
SEOくん
結論から申しますと、統一性は持たせた方が有利です。今のままだとhuluの話なども入ってしまっているので、こちらは雑記枠で、資産運用は資産運用の方でカテゴリーを整理する方が良いでしょう。分けることで、ご自身でも可視化され、記事のインスピレーションが得られやすくなります
SEOくん
質の方を高めるというのは、そもそも質というのを何で定義するのかも1つヒントになってきます。
たくさんみられる記事がかけるのが質なのか。
図解やイラストがたくさん入っているのが質なのか。
文字数が多いのが質が高いと言えるのか。
SEOくん
私なりの質というのは、ユーザーが満足するかどうかです。
たった1行でも、その人の人生を変えることができれば、質が高い記事と言えますし、もちろん相手を論理と感情で納得させ、行動させるような記事も質が高いと定義しています。
SEOくん
努力されているあきさんが少しでも結果を出せるよう、色々と書きました。少しでも参考になっていますと幸いです。
お忙しい中ありがとうございます。
カテゴリーについて一度見直してみます!
たしかに、ユーザーが満足するかどうかが質だと思います!
あきさん
SEOくん
あきさんのツイッター
コメントを残す