「HTML Junkie」HTMLジャンキー伊藤さん
HTML Junkieをチェックする
HTMLジャンキー伊藤さん
SEOくん
HTMLジャンキーさん。こんにちは。遅くなってごめんなさい。まさしくHTMLジャンキーですねwサイトが全部html記述だけでcssが全く入っていないので、表示速度が爆速ですね
SEOくん
”ブログで稼ぐ方法を学び始めた初期段階から、作業を人に任せて稼いでいます。”こちらのノウハウなどはまとめられていれば、ぜひ読みたいなと感じました。
SEOくん
また”「CSS無しのブログで月商XXX万円稼ぎました。
見た目ではなく内容が大事なんですよ。」
って言えたらめちゃくちゃ面白いと思う。”
こちらも素敵ですね〜。デザインよりかは、コンテンツ。コンテンツがよければSEOでも上位表示されることの証明になると面白いですね〜。
HTMLジャンキー伊藤さんのツイッター
「ドメスティックな米国投資」Rubiscoさん

ドメスティックな米国投資をチェックする
まだまだ駆け出しですが、よろしくお願いいたします。
Rubiscoさん
SEOくん
rubiscoさん。こんばんは。遅くなって大変申し訳ありません。。。さて、ブログの方、拝見させて頂いたのですが、投資ブログは非常に良いですね!さて、せっかくなので、ちょっと厳しい目線で。投資の結果報告というのは、ターゲットは誰になるのでしょうか。
SEOくん
SEOくんの見解では、その人のファンか、あるいは「全く同じ境遇のサラリーマン」しか見ないのではないかと考えております。となると、タイトルの付け方や記事の構成も自ずとマーケットインなものになってきます。
SEOくん
意外と、2chのスレッドタイトルのようなものでもクリック率が高かったりします。ネットで受けるようなタイトルには、実はターゲットが明瞭で、ターゲットにとっても自分ごととなるような言葉選びがなされているのです。
SEOくん
例えば、「素人サラリーマンが投資1ヶ月やってみた末路w」とかの方が癖があって、クリック率の向上には繋がります。このようなタイトルにしてくださいとまでは言いませんが、ユーザーベースでコンテンツを作成することは大事です😊
Rubiscoさんのツイッター
「よごれた顔でこんにちは」HALさん

よごれた顔でこんにちはをチェックする
はじめまして。
ツイートを目にしてリツイートさせて頂きました。
ブログの方向性に悩み出したのでご教示頂ければ幸いです。
HALさん
SEOくん
HALさん。こんばんは。大変遅くなってすいません。ブログの方向性とのことですが、現在、ギャンブル中毒を脱却するためのコンテンツを書かれていますね。実際、めちゃくちゃ良いと思います!
SEOくん
HALさんの言葉1つで、たくさんの人を救うことができます。できれば、HALさんのストーリーを聞きたいです。
SEOくんなら、
〜だった私が〜を脱却するまでのリアル
といった企画をたて、しっかりと継続して発信します。
SEOくん
色々と大変だと思いますが、僭越ながらとても良い活動だと思いますので、引き続き継続されると、きっと HALさんの人生を彩るものになるはずです。頑張っていきましょう😊
HALさんのツイッター
「アフリカオオコノハズク くるるの野望」くるるさん

アフリカオオコノハズク くるるの野望をチェックする
はじめまして!フクロウサイトです、よろしくお願いします。
くるるさん
SEOくん
くるるさん!初めまして!SEOくんです。
フクロウ可愛いいい!!!癒しタイムキタ!!!!!!!(いろんな人のブログを見ていて大変です。私事でしたすいません)
SEOくん
さて、ブログの方ですが、正直に言って、かなり素晴らしいです。フクロウという1つのテーマに対する充実感もあって、デザインもこだわりがあって綺麗です。
SEOくん
別の角度からアドバイスしますと、トップ画像は飼い主さんくるるさんの画像を使うと良いかなと思います!もちろんフクロウは可愛いからこのままでも良いかなとは思ったのですが、人間が作っているフクロウブログという認識を相手に与えると、飼い主さん同士の交流にも結びつきやすく良いのではとその他
思いました!これは人間の直感というか認識の問題で、アイコンがフクロウだと、どうしてもフクロウと喋っているような感覚に陥るものです。少なくとも私は、今その状態になっていますw
SEOくん
すいません脱線しました。。。ブログに関しては申し分ないです!この調子で!あとは競合のサイトを見ながら、フクロウに関心がある人は、どういう情報を求めているのかをじっくり考えているみると突破口が見つかるかと思います!
くるるさんのツイッター
「Rieのアジアンライフ」Rieさん

Rieのアジアンライフをチェックする
Rieさん
SEOくん
りえさん。初めまして。SEOくんです。遅くなってすいません。ブログの方拝見させていただきます!
SEOくん
まず、SNSボタンですが、こちら3つはあまり使わない印象があります。表示速度が少し遅くなるという事もあり、取り外しを検討してみてはいかがでしょうか。
SEOくん
サイドバー一番上に自己紹介はいいですね!名前を覚えてもらいやすくなるかと思います。カテゴリーが豊富なので一番下に配置してみてはいかがでしょうか。
SEOくん
今、最新の記事がトップに出てきているかと思いますが、こちら注目記事や見てもらいたい記事を表示させた方が良いのではと感じました!または上位表示させたい記事を置いておくとアクセス集めれるので評価が気持ち高まります。

SEOくん
更新度と記事数が高くてすごいなと思います!でも一方で、やはり記事数が多くなると、1つ1つの質の担保が難しくなってしまいます。ここで、一度1つの記事に一週間かけてみることなどオススメします。
SEOくん
3時間でかけるけど、向こう3ヶ月しか効力がない記事と、12時間かかったけど、向こう3年効力を発揮できる記事では、圧倒的に後者の方が良かったりします。旅系、土地系などは普遍性もあると思うので、一度本腰入れて質(5000文字〜)の記事を書いてみてはいかがでしょうか😊頑張りましょ!
ありがとうございます!!!!
ライブドアで自由度がなかったのでWP移行し、デザイン&記事リライトを行います!かなり参考になりました✨
今までデザインの自由度がなかったので、見せたい記事を上部に持ってくると更新してない感がでるのを懸念してました。デザインの見せ方で工夫しようと思います。
Rieさん
しっかり時間をかけて作っている記事もあるので、それを上部表示しつつ、他の記事の文言も増やしていこうかな。
5000文字の本気記事書いてみます!
お忙しいところありがとうございました!
これからもよろしくお願いします✨✨✨
Rieさん
SEOくん
そうですね!上部表示したり、ちょっとリライトして更新するだけで評価が高まったりするのでトップページのコンテンツの見せ方は配慮すればするほど結果が出るかと思います。
Rieさんのツイッター
「MUZUMUZU」くしゃみさん

MUZUMUZUをチェックする
くしゃみさん
SEOくん
くしゃみさん。ブログの方、拝見させていただきました!色調がとても好みです。目に優しく、暖かい印象を受けます。ぱっと見、料理ブログのようにも見えます。
SEOくん
食グルメのカテゴリがあるので、与えたい印象とうまくハマっているかと思います。
さてコンテンツの中身ですが、現在、プロダクトアウト型で、ご自身の日常や経験を記載されているかと思うのですが、視点をマーケットインに変えて、ユーザーが今何を求めているのかに変更するだけで、大きくアクセスの
SEOくん
向上を期待することができます。とはいえ、何が流行っていて、何が受けないのかを判断する基準が難しいかと思うので、その時に大事なのはYahoo!知恵袋なので実際に質問数が大きいかどうかです。
SEOくん
今はくしゃみさんのムズムズをたくさんアウトプットされていますが、多くの人のムズムズに変更すれば、それは大きな価値となるでしょう。色々と率直に書きましたので、どこか失礼でしたら申し訳ありません。🙇♂️
ご丁寧にありがとうございます!
みんなにとってのムズムズ。意識して書いてみます!!
くしゃみさん
くしゃみさんのツイッター
「パグレポ!」まささん

パグレポ!をチェックする
応募者が多くてものすごく大変そうですが頑張ってください!
僕もお願いします( ´∀`)
まささん
SEOくん
まささん。大変遅くなって申し訳ないです。。。正直、とっても大変です(現在進行形)お気遣いありがとうございます!さて、ブログの方ですが、まずインパクトのある、ヘッダーいいですね!4文字ですし、覚えてもらいやすい名前だと感じたのでとてもGOODです!
SEOくん
できるなら、もうアルファベットなしで、カタカナだけでも良いかもしれません。ヘッダーの領域が大きすぎると、メインコンテンツまでややスクロールすることとなるからです。
SEOくん
桑名のはまぐりの旬はいつ?食べられるお店は?密漁?桑名蛤の基礎知識
このような記事はSEOとしては上がりやすそうですね!ユーザーの疑問に答えれるようなコンテンツとなっておりますので。さらにご自身の体験と合わせて書けば、より良いかなと思います!
SEOくん
イメージは、ユーザーが知りたい情報+自分は行ってみてどうだったのか。その物事についてどう考えるのか。何をおすすめしたいのか。
などがあれば誰にも負けないコンテンツになるかと!コツコツと頑張られているようですので、これからも継続していきましょ!😊
SEOくん
めっちゃ大変なのに返信ありがとうございます!
すごく参考になりました。
取り急ぎヘッダーを改善してみます。
まだ相談者の方たくさんいると思いますが、無理せずに頑張ってください( ´∀`)
まささん
まささんのツイッター
「MEHER」さーとポン(35)さん

MEHERをチェックする
さーとポン(35)さん
SEOくん
さーとぽんさん。こんにちは!SEOくんです。大変遅くなってしまい申し訳ありません。。。ブログの方拝見させて頂きました!シンプルなデザインで、非常に見やすいですね!アイキャッチの画像も好みです!
SEOくん
ただ、ヘッダーの文字の字体は、やや視認できないので、他の書体に変更するなりした方が良いなと思いました!かっこいいのはアートで、見やすいのはデザインと認識していました。ブログは後者のデザイン性、いかにユーザーに対してわかりやすくコンテンツを見せるかという点が必要となります。
SEOくん
サイドバーにエックスサーバー のバナーがありますが、こちらも発生する絵があまり見えないため、関連する記事に差し込み、それ以外はもっとサイト内を巡回してもらえるようにした方がよりベターではないかと思います。
SEOくん
更新頻度もGOODなので、今後もこのペースでかき続ければ、きっと月にいくらかを生み出すようなサイトになりそうです😊頑張ってください😇
さーとポン(35)さんのツイッター
「3度の飯よりコスメが好き。」べにさん

3度の飯よりコスメが好き。をチェックする
べにさん
SEOくん
ブログの方、拝見させて頂きました。まず、とても良いなと思ったのが、シンプルなデザイン、統一感のあるアイキャッチです。
SEOくん
いろんな画像を使うと、案外、ごちゃごちゃした感じになるので、このように同じ画像でサイトの色と合うようなものを選ぶと、しっくりハマったりします。しかし、全部同じようなジャンルと認識されるので、コスメ系ならコスメとわかるようなアイキャッチの型を作ることも必要となるでしょう。
SEOくん
今は、SNSウケするような企画ものが多いですが、今後は検索ユーザーに向けて書くように意識してみましょう。これをすることで将来の明暗が大きく分かれます。どのようなキーワードで検索されているかどうか、から逆算で記事を書いていくと、自ずと今まででは想像できなかった結果を生み出せるでしょう
ご丁寧にありがとうございます。しっかりと頑張って行きます。
べにさん
SEOくん
べにさんのツイッター
「ぽよろぐ」ぽよさん

ぽよろぐをチェックする
初めまして、ブログを始めてまだ4ヶ月目ですが、アドバイスを頂けたら幸いです。
たくさんの方が応募されており、急ぎませんので、よろしくお願い致します♪
ぽよさん
SEOくん
ぽよさんこんばんは。SEOくんです。ご丁寧にありがとうございます。本当に遅くなって申し訳ありません。プロフの方拝見させて頂きました…。
もう、ここまで想いが伝わってくるプロフはお世辞抜きに初めてです。なんだかぼくの胸もキュッと締め付けられるような気持ちになりました。
SEOくん
“金銭的余裕を得ること。
時間的余裕を得ること。
な~んだ結局は金儲けか。と言われるかもしれません。
お金なんていらないとは言えませんが、
自分の家族に胸を張って見せられるブログを作り、
ブログを見てくれた人に価値を与える。
ブログを見ることによって、知らなかったことを知ってもらう
特に”ブログを見てくれた人に価値を与える。 ”
SEOくん
こちらが本質となります。私SEO君も、どうすればユーザーにとって価値になるのか。そもそもユーザーにとっての価値とは何かを追求した結果、大きな成果をあげることができました。
SEOくん
であれば、雑記というよりかは、誰を救いたいのか。誰が知らなかった情報がどういう情報で知れるようになるのかをお考えになって、タイトルとサブコピーを考えた方が良いです。大袈裟かもしれませんが、その2つ、いわゆるコンセプトだけでブログが成功するかどうかが決定しまうように思うケースも。
SEOくん
雑記だとテーマを広げやすいのはありますが、ぽよさんのこれまでのキャリア、ご経験からお伝えできる情報があれば、大きく成果をあげることができるでしょう。なぜなら、そのコンテンツはオリジナルとなり、例え、大企業であっても再現できないからです。
SEOくん
その他
まだ、手当たり次第みたいな所はあるかもしれませんが、特化に選択と集中できれば、かなり大きな成果をあげることができるでしょう。その気概を、プロフを拝見し、感じました。ちょっと厳しい意見だったように思われるかもしれませんが、ぽよさんのことを思っていろいろ書きました。ぜひご参考に。
おはようございます!
大変お忙しい中、プロフまで読んで頂き、アドバイスありがとうございます!
ずっとモヤモヤした気持ちで悩んでいた事を文字にして頂き、悩みに気付けました。
1.誰を救いたいのか。
2.誰が知らなかった情報がどういう情報で知れるようになるのか
この2点を自分の提供できる
ぽよさん
情報を勘案してブログのタイトルやコンセプトを明確化することが、最優先だと理解出来ました。
ペルソナの明確化が出来ず、雑記だからと甘えていた部分があったので、もっと考えて、行動するようにします。
また、フォローもして頂き、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
ぽよさん
SEOくん
ご返信ありがとうございます😊
はい!今後ともよろしくお願いします!
これからが楽しみです。
ぽよさんのツイッター
コメントを残す