ブログはじめました!アクセスを増やしたいです!稼ぎたいです!有名になりたいです!
ブログをうまく活用できると、どんなに良いことが起こるでしょうか。
例えば、月々1万~10万の収入が見込めれば、
- 欲しかったものにも手が届くように
- ローンの返済・支払いストレスも軽減
アクセスが集まれば、
- クリエイターや企業なら案件がドシドシ来るようになるかも
- 多くの人に自分の存在を証明し、承認欲求を満たせる
- その結果、街中で声をかけられるくらい有名に
このような状態になれるかもしれません。
そうした未来を信じてブログを初める方は多いことでしょう。この記事を開いたあなたもそのはず。
しかし、現実的にブログで成功できる人は、100人中、1人いたら良い方です。ほとんど99%の人は、金山まで辿り着かずリタイア。志半ばでブログの更新がとまる人は後を絶ちません。
せっかく光り輝く才能があっても、残念なことに成果が出る前に、誰の目にとまることなく情報は埋もれてしまうのです。
でも大丈夫。これを聞いて落胆しないでください。
体系的なブログノウハウではなく実践的な知恵を
実際にブログで月間34万PVを達成した私が、ブログで結果が出ない人を少しでも救うため、ブログ相談の企画を限定で行うことにしました。
総勢200名を超える応募が殺到しましたが、「せっかくブログと出会ったなら継続して更新してほしい」その一心でリプライに励み続けました。結果、膨大な数になり、有益とのお声も頂いたので、全てをこの記事にまとめました。
このまとめを読み進めて、自分なりに取り入れることができれば、ブログ初心者から中級者までレベルアップできます。
考え方のコツさえつかめれば、アクセスアップや月1万〜10万の収益化は実現できるでしょう。
SEOくん
企業からコンサルティングを依頼されるレベル感の私が、一生懸命、個人ブログにフィードバックしました。
SEOくん
一挙大公開していきます。大事なのは「考え方」「視点」を掴むことです。ぜひ、参考にしてみてください。
人の振り見て我が振り直せ。客観的な視点を手に入れよ。
賢者
※かなり長いので、ブックマークなどして、ゆっくりと読み進めてください。
相談して見えた1つの事実を知りたい
「さめって参る!」さめはだ舞子さん

さめって参る!をチェックする
はじめまして!
TLでお見かけし、気になりました。
よろしくお願いします🙌
さめはだ舞子さん
SEOくん
舞子さん。ご応募ありがとうございます!SEOくんです😊こんにちは。
まず、よく色んな方から言われているかもしれませんが、デザイン、イラストが可愛すぎます!そして単に可愛だけでなく、”伝わりやすい”イラストなので、直感的に内容を把握できます。とても好みです。
SEOくん
さて、中身に入っていきます。まずトラフィックを大きく集めているのが「フォロバ」ですね。こちら検索意図に超マッチングしていて上位に上がっているのかと推察できます。まさに、フォロバとリフォローの違いを知りたいんだと思います。
SEOくん
継続的に大きなアクセスを稼いでくれるとは思うのですが、このあたりのテーマってSNSマーケやってる会社とかが参入してきたりするんですよね。となればかなり厳しくなります。では、どうすれば良いのでしょうか。
SEOくん
それは、「図解」です。今のうちにわかりやすくフォロバとリフォローの違いを図解して、それぞれの画像にaltタグで説明を入れこんでおくと、上位に残り続ける要塞を築くことができるはず。今のままだと参入されると危険です。
SEOくん
あと、「ナカプリバイン」というワードでも大きくアクセス集めていますね。ただ、このワードは最近落ちてしまっているのでは。ナカプリバインの仕組みなどの解説を追記したり、公式ページの文章を引用+わかりやすく自分なりに解説。公式ページへ発リンクを送るなどで気持ち上がりそうな気がします。
SEOくん
以上です!しっかりとしたイラストを活かした図解を交えると、誰にも真似できなくなると思います!参考にしてみてください😊
わー!ありがとうございました!とても参考になりました。イラストを活かした図解、大変だからこそ取り入れると差別化できそうですねこんなに詳しくアドバイス頂けると思っていなかったので、とても驚きです。本当にありがとうございました…!!
さめはだ舞子さん
SEOくん
喜んで頂けるのが何よりの報酬です😸
何だかんだ継続が1番と言えばそれまでですが、こうした機会を起点にちょっとでもやる気が上がっていますと幸いです😁
さめはだ舞子さんのツイッター
「ザク男爵プレゼンツ」ザク男爵@営業代行さん

ザク男爵プレゼンツをチェックする
おもしろそう!ぜひお願いします!https://baron-zaku-present.com/
ザク男爵@営業代行さん
SEOくん
ザクさん遅くなってごめんなさい。。。SEOくんです。ブログ記事拝見させて頂きました!営業の記事、とっても勉強になりました。営業ノウハウを活かした転職診断系とはやはり相性が良さそうですね!
SEOくん
スギナの記事も拝読させて頂きました。こちら、とても興味深い内容で、ぶちぶちと抜くことで途中から痩せ細って、最終的には消え去っていくというなんとも儚い結末に驚きました。
SEOくん
ただ、ここで思ったのが、ユーザー目線で求めるものとして、
・何回くらい抜き続ければ消え去るのか?
・抜き続けることで、何がどうなって元気がなくなるのか
・草抜きの効力はどれくらいなのか?実際に使っているところを見たい
というのがあるのではないかと思いました。
SEOくん
SEOくん
”ゼニゴケが庭に大量発生するとその環境に合わせて、招かざる虫や生き物たちが集まってきます。ゼニゴケが発生しやすい環境は、日陰でジメジメした湿気の多い土地です。その環境が大好きなナメクジ・ダンゴムシ・カタツムリ・・・・それ達をエサにする虫たちもやってきます。”と、他のサイトにありましたので、こちらのようなこれをやっておかないとやばいことになりますよ、というのを導入で記載しておいて、それを解決するために〜という風な流れにSEOくんはだいたいその手法に落ち着きます。
SEOくん
例えばですので、もし、取り入れることができる部分があれば、ぜひ取り入れてください。まだまだ若造なので、これからもザクさんのブログで営業ノウハウについて学ばせてもらいますね😊
あ、ありがとうございます!!
冷静に記事を見返してみると、ご指摘の客観性が足りてないと思いました!こちらさっそく修正致します!
また営業→転職の流れも狙っていたところで、すべてを見透かされた思いです😁
お忙しいところ本当にありがとうございます!!
ザク男爵@営業代行さん
SEOくん
ザクさん。プロフも拝見させて頂いて、とても面白い生き方をされているなと感じましたので、今後ともSEOくんと仲良くしてやってください🙇♀️
こちらこそよろしくお願いします😁また絡ませて頂きます(笑)
ザク男爵@営業代行さん
ザク男爵のツイッター
「カメラノオトメ」沙矢佳さん

カメラノオトメをチェックする
RTさせていただきました。
https://camera-otome.com
どうぞよろしくお願いします。
沙矢佳さん
SEOくん
沙矢佳さん。ブログの方拝見、診断させていただきました!まず、カメラオトメというブログタイトルの語感の良さと、コンセプトがはっきりと伝わるので、かなりGOODだと感じました!
SEOくん
このアプリめちゃくちゃ良いですね!!知れてよかった!w
検索ボリュームも多く、トラフィックも多く流れていますね。おそらく、使い方に焦点を当てて、さらに具体的にユーザー視点での解説があったりすると、上位に喰いこめそうです。
SEOくん
(1〜3位)タイトルに「使い方」を入れても、良いかも知れません。おそらく、使い方を知りたいというニーズが大きいという仮説からです。
SEOくん
SEOくん
ただ、SEO的な正解を求めるのであれば、おそらくミーハーな感じの女子(口悪い)が、カメラ女子になるためには、どういった機材、マインド、コミュニティがあれば、カメラ女子デビューができるのかというのが知りたいニーズが多いかとお思いますので、
SEOくん
それらを網羅したコンテンツを別途作るのもアリでしょう
SEOくん
SEOくん
色々と書きましたが、ちょっとでも多くのアクセス増加につながれば、この上なく幸いです。幅広くカメラのことについて詳しく書かれていたので、本当にカメラがお好きなのが強く伝わってきました。
SEOくん
アクセスアクセスと言いましたが、案外、自分の大切にしているものをブラさないことも、1つ、沙矢佳さんの人生を彩るために必要なことではあるとも考えますので、ご無理なさらず、これからも楽しんでブログを継続されると、きっと未来がより良くなるはず。僭越ながらのSEOくんでした。ご参考になれば。
SEOくんお待ちしてましたー!
こんな長文で的確にアドバイスがいただけて光栄です。
これからアドバイスいただいたことを一つ一つ噛み砕きながら自分のものにしていきます。
この度はお忙しい中カメラオトメを閲覧頂き本当にありがとうございました!
沙矢佳さん
SEOくん
沙矢佳さんのツイッター
「旧もしもタイトルをつけるとするならば」にこふみさん

にこブロをチェックする
SEOくん💜
お願い致します!これからも仲良くしてください!
にこふみさん
SEOくん
にこふみさん!早速辛口ですが、もしもタイトルをつけるとするならば、早くタイトルをつけましょう!w
SEOくん
SEOくん
あと、全体的にピンクなのは好感がもてる一方、男性ファンを作りにくしてしまっているような気がします。(SEOくんとしては)もちろんターゲットが女性に絞っていれば、「共感」度数が高いので良いかもしれません。
SEOくん
あと、人気記事が何か知りたいですね。割と、多くの人はベストを求める傾向があるような気がしますので。特に一位の記事は何かなと。おそらく、これを入れるだけでPVは増えるでしょう。
SEOくん
あと、moreタグ=続きを読む もいれましょう!トップページを超スクロールしないといけないので。
わーい、キリ番ゲット嬉しい💜
このタイトルダメですか(;o;)ぎゃー
悩みに悩んでつけたタイトルなのですがもう一度考えます
にこふみさん
トップページめっちゃスクロールするのめんどくさぁああと思ってました!!!
moreタグ調べてみます!ありがとうございます
にこふみさん
にこふみさんのツイッター
「マサオカブログ」まっさーさん

マサオカブログをチェックする
はじめまして!まっさーと言います。
他の方への濃いリプをみて興味を持ちました!!
よろしくお願いします( ◜ᴗ◝ )https://oldno07.com/
まっさー
SEOくん
まっさーさんはじまして!SEOくんです。2日も経ってしまい、お待たせしました。凄いやつ。
…僭越ながら新種のマサ活から始めさせていただきます(癖)
SEOくん
マサオカさんはSNSの”運用”というよりかはモチベとして高く、楽しく続けることができていると思いますので、そちら継続し、物販系で攻めるのが一番良いかなと考えます。具体例をいうとヒトデさんのようなイメージですね。
SEOくん
SNSとの親和性が高いので、しっかりと1つ1つ濃いコンテンツさえ書いていれば、本家サルワカさんを越えれる日も来るはず。
SEOくん
これはまっさーさんのストレングスファインダーの傾向からも言えることです。確か人気者になりやすいみたいな診断が出ていたはず。(間違っていたらすいません)
SEOくん
さて、神サルワカさんを超えるにはコンテンツ力+個人のブランドをミックスさせることだと考えています。幸いにも、今はサルワカさん含め、どちらかに偏っている人がほとんどなので、ミックスすると誰にも負けないドメインを作れるのではないかと。
SEOくん
これはあくまで予想の域にすぎないですし理想論ではあります。でも、やっぱりSEOくんは、承認欲求の高い良質なコンテンツクリエイターは鬼に金棒だと思うわけです。
SEOくん
なぜそう言えるのか?というと、マイベストを見ていただけるとわかるかと思います。数年前にWELQの問題があってから、確実にグーグルは誰が書いているのか?”ユーザーから見た際にそのサイトが定性的に信頼できるか?を見るようになった印象を受けます。
SEOくん
あ、マイベストに出てる専門家は承認欲求高くないと思いますw
SEOくん
これからは誰が書いているのか?が重視される時代になってきているように捉えています。つまり、匿名で、例えば、主婦でもないのに、あたかも主婦が書いているかのようなペラサイトは全て消えます。無駄な努力ご苦労様という感じです。
SEOくん
さて、ここまでは何年もWEBにいると、「まあ当たり前だろ」ということで恐縮ですが、根本的なユーザー視点に合わせてSNSの個別の信頼が大事になってきているということは真理
SEOくん
これからはキャリアをしっかり積んだ上で実名で濃いコンテンツを書きやがる「お待たせしました凄いやつ」的な人物が出てきた際にどう闘えるかは考えた方が良いかなと思います。
SEOくん
ここだけの話、SEOくんは実名になっても恥ずかしくないようにおっぱいと言わないようにしています。でも、なんだかんだおっぱいだけどね。おっぱい。
SEOくん
最後に1つ気になった記事がありますのでそちらのコメントをさせて頂いて終わります。こちらですね。https://oldno07.com/bitcoin-bitflyer-kaisetsu/
SEOくん
こちらの記事ですが、漫画形式でしっかり手の込んだ記事を書いたのに関わらず口座開設停止になってしまって残念ですね。再開の目処がなく、多くのアフィリエイターは仮想通貨アフィから退場しているみたいです。
SEOくん
しかしながら、この状態からどう持っていくかが腕の見せ所だと思うのです。
SEOくん
例えば、これからも実需という面では、コインを使うために「口座開設」はされるかと思いますので、どこかで仕掛けを作っておくのはありかと思います。そのさいのヒントは、ここでは言えないので、またお会いした時にでも。以上です。若造の意見ですが参考になりますと幸いです😊
SEOくんはじめまして!ぬ~べ~・ハンタと、ツボを押さえたツイート見事です(*´﹃`*)
めちゃくちゃ読みやすい&1記事になりそうな文量が返ってきて驚きました。
まっさーさん
たしかに、コンテンツ力と個人ブランドのバランス取れている方はぱっと思い浮かびませんよね。
理想は持つべきですし、個人ブランド(SNS)とコンテンツ(ブログ)を紐付ける考えが今までありませんでした。
ありがとうございます。おっぱい。
まっさーさん
この記事はとあるクエリを狙っておこぼれを取るために作った記事だったのですが、
おっしゃる通りビットフライヤーが死亡したことにより口座開設記事は寿命を迎えました。
マネタイズを諦めた記事です。ここを復活させる方法を、僕は思いつきませんでした。
まっさーさん
仕掛けの案にとても興味があるので、ぜひお会いしたいです(*´﹃`*)
できればビールを飲みながらお話させてくださいw
まっさーさん
たくさんの希望者がいるなか、本当にありがとうございました。
SEOくんへの感謝を込めまして、最後はこの言葉で締めさせていただこうと思います。
それではご唱和ください。おっぱい。
まっさーさん
まっさー汎用酒型決戦兵器さんのツイッター
「こうたび。」こーたさん

こうたび。をチェックする
はじめましてー!!
リツイートさせてもらいました( ̄^ ̄)ゞ
辛口でお願いします!!←
こーた
SEOくん
✅良い所。
写真が綺麗!楽しそうにブログ書いてる!!
✅改善したところが良い点
・インスタの挿入斬新だけど、離脱に繋がっちゃったり、写真に目がいってしまいがち。フォローしてもらいたいならアリだけど、基本は画像そのものを貼り付けた方が良いと思います。
SEOくん
パートごとに記事が別れていますが、まとめた方が良いと思います。(SEO的な正解を求めるのであれば)一人の人間を想像した上で例えばこの記事だと飛騨高山に行こうとしているけど、どう行けばいいのか。そもそも出発地点はどこなのか。到着地点は?隠れた名所は?など…
SEOくん
「行こうとしている人」を勝手に想像して、その人が、1つの記事を見るだけで満足して貰えるようにした方が良いです。東京周辺在住か関西在住か、絞ってみるくらいの方が良かったり。
SEOくん
例えば私なら「関西人が飛騨高山での食べ歩きに成功するための秘訣」みたいなタイトルにして、その方法を伝えまくります。
SEOくん
こちらの記事はハウツー系でとても良いと思いました!欲を言えば、グラマーを使うことで、もともとこれくらいだったのに、こんだけすごくなれました!みたいなビフォーアフターがあればなおのこと良いと思いました!読み手はkotaさんのことを知りません!
SEOくん
喋り出すと止まらないので…。とりあえず、このあたりで!頭に浮かんだことをそのままタイピングしているので、嫌いにならないでね
めちゃくちゃ細かくありがとうございます!! すげぇ勉強になります。 写真がインスタをメインに毎晩更新していて、フォロワー増やしたかったのでリンクを入れていました。 ターゲットの絞り込みが、おろそかになりがちだと自分でも思っていたのでご指摘頂いて納得しました。
こーた
読者は僕のことを知らない
という当たり前の大前提を忘れずに、より説得力のある記事を書いていこうと思います!
しかも英語などのスキル系は、上達度が分かった方がより説得力もあがりますよね。
ビフォーアフターで比べられるようなわかりやすい例を考えてみます。
本当にありがとうございます!
こーた
ペルソナ設定を、旅に出る前の自分や留学前の自分に設定していくの良いのかなと最近思っています。
その中で出てくる、悩みに対する解決策を記事にしていくのがいいのかな?と。
徐々にリライトもしながら、改良していきます!
今回ホントありがとうございます😊
勉強になりましたm(_ _)m
こーた
SEOくん
こーたさんのツイッター
「ていないーていねいな暮らしではないけれど」ていないさん

ていないーていねいな暮らしではないけれどをチェックする
おねがいしますリプ欄他の方のものも読ませていただき、勉強させていただいています。まだお返事いただけていないのですが、待っています!!よろしくお願いします😊
ていないさん
SEOくん
さて、ブログタイトルがグーグルで検索しても出てこないことに悩んでいます。こちらに対して、まずお答えしますと
SEOくん
・タイトルが長すぎる
・タイトルがユーザーから見てわかりにくい
SEOくん
というハードルがあるのではないかと考えました。グーグルに認知されるのは、時間が経てば解決はされると思いますが、例えば「SEOくんのへや」というブログが存在した時に、おそらくグーグル検索に「SEOくんのへや」と打ち込んで私のブログにきてくれる人を想像できます。
SEOくん
しかしながら、「ていないーていねいな暮らしではないけれど」となってしまうと、かなり打ち込む際のハードルが高くなってしまいます。グーグルに認知されるには、検索ユーザーが何を求めているのかが明瞭にキーワードに反映されるので、
SEOくん
されるので、その積み重ねによってグーグルが学習していくと仮説を立てています(すいませんややこしくて、かつうまく説明できなくて)
まとめると、タイトルを短くして、読者がそのタイトルで打ち込んでていねいさんのブログにたどり着いてくれるようにしないと、グーグルに認知されないでしょう。
SEOくん
認知されるとは思いますが、時間がかかるでしょう。
あとはタイトル下のカテゴリの説明はないほうが良いのでは?と思いました。というも、ジャンルは記事を複数見ればだいたい認識してもらえますし、はてなではカテゴリーのウィジェットを取り付けることができるので。
アドバイスありがとうございます!!
「ていない」
をブログタイトルにしたかったのですが、「ていない」で検索しても10ページくっても出てきません。
タイトルをガラッとかえるくらいの方が良いでしょうか?
ていないさん
SEOくん
ていないの4文字の方が良いかなとは思います。あとはそれで検索してくれる読者をいかに増やすかを考えると、きっと認識されます。一般的にグーグルに正確にサイトを認識してもらうまで5〜8ヶ月くらいかかります。
ていないさんのツイッター
「マクリン」マクリンさん

マクリンをチェックする
マクリンさん
SEOくん
「ガジェット おすすめ」で一位は神!!そして、当該記事にしっかりと内部リンク貼っているはさすが!デザインも最近のトレンドのフラットデザインを取り入れており、UI/UXにおいては私の今までみてきた個人ブログの中でトップクラスです…!
SEOくん
ガジェットで大きくトラフィックを取れやすいmac ihoneのトピックをいち早く抑えれると良いカモですね。「ガジェット おすすめ」ですでにトラフィックがある分、初速は有利そうなので、新作が出た際は、実際に店舗まで行って触ってみることをしてみると大きく伸びるかも…
SEOくん
プロフィールも面白くかかれてありますね!もっとあったら良いなという点で、「これからの目標やビジョン、ブログを通して成し遂げたいこと」などが発信されていると、よりまくりんさんに惹きつけられる方も多くなるかもしれません。(今でも十分な気がしますが…w)