・特徴やメリット、デメリットは?
・どれくらいお得にポイントが稼げるの?
・ポイントの交換手数料は高い?
・登録方法についても知りたい…
もしかすると、この記事を見つけたあなたは、ショッピングや無料コンテンツで現金化可能なポイントが貯められるサービス「げん玉」について興味をお持ちなのではないでしょうか。
確かに、ポイントサイトは普段のショッピングや飲食店利用など、様々な面でポイント還元できることでも節約上手な方に人気のサービスとして知られています。
しかし、実際には還元率が低すぎて稼げない場合や案件数が少なく利用しにくしいサイトも多くあります。
その中でも、げん玉はポイント還元率が高い案件が多く、無料コンテンツでも貯めやすいことから非常に人気のあるサービスです。
この記事では、特徴・メリット・デメリット・お得な利用方法・評判など、げん玉に関する情報を網羅しています。
結論から言うと、げん玉はコンテンツの質が良く他のサイトに比べポイントが稼ぎやすいため、
広告利用で高ポイントを稼ぎたい方から、無料コンテンツでコツコツお小遣いを貯めたい方まで幅広くオススメできます。
この記事を最後まで読めば、げん玉の価値について十分に理解でき、利用することで本当にあなたの生活がお得なるか判断できるでしょう。
目次
1. げん玉とはポイント還元でお小遣いが貯められるサービス
ポイント | 10ポイント=1円 |
最低交換金額 | 300円(3000ポイント) |
ポイント失効期限 | 最終広告利用から6ヶ月 |
げん玉とは、ショッピングや広告利用、などサイト経由で行うだけでポイント還元が得られるサービスです。
会員数も1000万人とポイントサイトの中でも大御所サイトとして知られています。
サイト上では常にお得な広告商品やサービスが掲載されており、げん玉経由で購入するだけで最大100%(実質無料)のポイント還元が狙う事も可能。
そのほかにも、ネットショッピングでの買い物もポイントとして還元可能な点や、ミニゲームやアンケート記入など無料でポイントが貯められるコンテンツも充実しています。
貯まったポイントは10ポイント=1円換算で、3000ポイント(300円)から現金・電子マネー・マイルなどへの交換が可能です。
まさに、普段からネットショッピングをする方や節約を行なっている方にとっては知らないと損。
会員登録も最短3分ほどで完了でき、月に数千円〜数万円程度のポイントがお得に還元されます。
1-1. げん玉の運営会社の安全性は高い
運営会社 | 株式会社リアルX |
所在地 | 〒151-0062 東京都渋谷区元代々木町30-13 ONEST元代々木スクエア B1F (旧:グラスシティ元代々木 B1F) |
代表者 | 千葉博文 |
創立 | 2018年3月1日 |
げん玉は2005年7月にリリースされて以来、14年の運営歴があります。
元々、東証マザーズに上場会社である株式会社リアルワールドが運営していましたが、2018年にはグループ会社の株式会社リアルXが事業を引き継ぎ、現運営会社となっています。
株式会社リアルXはクラウドソーシングサービスやクレジット紹介サービスなどの事業も行なっており、これまでに100万人以上ものサービス利用者を集めました。
げん玉でも、サービス開始時から特に大きな問題は起こっておらず、大元が大企業という信頼性からも安全に利用できるポイントサイトと言えるでしょう。
2. げん玉の4つの特徴・メリット
1. 年齢制限が実質無い
2. 無料コンテンツが充実している
3. ポイントに利息がつく
4. アプリも利用できる
げん玉では特に、無料コンテンツが充実しているためお金を使わなくてもポイントを貯めることが可能です。
また、他のポイントサイトに比べ、保有ポイントに利息がつくという大きな特徴があるため、ポイントを大きく稼ぐ方にとってはお得に利用できます。
また、スマホアプリもリリースされているので、出先でも手軽に稼ぐ事も可能です。
2-1. 年齢制限が実質無い
げん玉の利用対象年齢は16歳以上とされていますが、公式ページでは「16歳未満の場合でも保護者の同意がある場合は登録可能」という内容の記述があるため、実質年齢制限がないと言えます。
そのため、中高生でもげん玉を利用することが可能。
親にお小遣いをねだることなく、自分自身で簡単に稼ぐことができてしまいます。
2-2. 無料コンテンツが充実している
げん玉では他のポイントサイトに比べ、ゲームや抽選などの無料コンテンツが充実しています。
中でも、抽選系のコンテンツ数も多く、運次第ですが日々の利用でお得にポイントを稼ぐ事も可能です。
実際、「ゲームで貯める」では最大10万円相当のポイントも当たる可能性があることからも、日常的に試してみると高ポイントが当たるかもしれません。
もちろん外れ無しのコンテンツもあるので、毎日取り組むと月に数百円程度のお小遣いも貯められるでしょう。
2-3. ポイントに利息がつく
げん玉では、保有しているポイント数に応じて利息がつく仕組みもあります。
利息は、月利0.0083%、年利1%に設定されており、毎月10日時点で100ポイント以上保持している人が対象です。
他のポイントサイトと比べても、ポイントに利息がつくサービスはげん玉以外にありません。
そのため、日常的にポイントを利用する方であれば、ポイントを運用することでさらにお得に利用できるでしょう。
2-4. アプリも利用できる
げん玉ではスマホアプリがリリースされています。
他のポイントサイトではアプリが無い事も多いため、出先でも手軽にポイント稼ぎすることは大きなメリットと言えるでしょう。
また、スマホアプリでは
- ラッキーガチャ
- スマホアプリダウンロード
- ルーレットゲーム
など、PCサイトでは利用できないコンテンツもあります。
そのため、PC・スマホを両方利用すればお得にポイントを貯める事もできるでしょう。
3. げん玉の4つのデメリット
1. 交換手数料が比較的高い
2. ショッピングでのポイント還元は購入の度にサイト経由が必要
3. ポイントは広告利用しなければ180日で失効してしまう
4. 楽天でのポイント還元が一時停止中(2019年9月現在)
一方で、げん玉ではポイントの交換手数料が高いことや、広告利用をしなければ半年でポイントが失効してしまう点など注意が必要な部分もあります。
2019年9月現在では楽天市場でのポイント還元が中止中である事も大きなデメリットでしょう。
げん玉の利用を考えている方は、デメリットに関しても十分理解しておくことをオススメします。
3-1. 交換手数料が比較的高い
げん玉ではポイント還元率は高い反面、手数料が高く付く交換先が多いというデメリットがあります。
特に、電子マネーやギフト券への交換は、他のポイントサイトでは手数料が無料の場合も多いです。
しかし、げん玉では、
- Amazonギフト券
- nanacoギフト
- 楽天Edy
- Tポイント
など、人気の交換先でも手数料がかかってしまいます。(詳しくはこちら)
しかし、げん玉では月に一度「交換手数料無料チケット」というものも配布されています。(※交換手数料無料チケットはポイント交換時に付与される仕組みになっています)
そのため無駄な手数料を払いたく無い人は、手数料がかからないサービスに交換するか、交換手数料無料チケットを使って月に一度まとめて交換することがオススメです。
3-2. ショッピングでのポイント還元は購入の度にサイト経由が必要
例えば、同じショッピングサイトで複数回続けて商品の購入を行う際は、再度げん玉のサイトを経由しないとポイント還元されないというデメリットがあります。
そのため、毎回サイトに訪問して商品を探す手間に面倒くささを感じてしまう方も多いでしょう。
3-2-1. Chromeの拡張機能「げん玉ツールバー」を利用して面倒な手間を解決
げん玉では、Chromeの拡張機能で「げん玉ツールバー」というものも準備されています。
具体的な機能としては、
- サイト経由なしでポイント還元が可能
- 検索でげん玉ポイント対象サイトを判断
- ポイント残高の確認
- ポイントの貯まるサイトに直通
- げん玉内のサービス検索
など、げん玉ユーザーにとって非常に便利に使える内容となっています。
そのため、げん玉ツールバーを利用すればわざわざサイトを経由しなくてもポイント還元が可能です。
3-3. ポイントは広告利用しなければ180日で失効してしまう
げん玉では6ヶ月広告利用をしなかった場合ポイントが失効してしまいます。
そのため、サイトを利用しなくなった場合、うっかり貯めていたポイント失効をしてしまう可能性も。
そのため、最低換金額である3000ポイント(300円)まで貯まれば、失効前に換金を行なっておくことをオススメします。
もちろん定期的に広告利用を行なっている場合は、ポイントが失効することはありません。
3-4. 楽天市場でのポイント還元が一時停止中(2019年9月現在)
げん玉では、2018年3月2日より楽天市場でのポイント還元が一時休止されています。
人気ショッピングサイトなだけあって、ポイント還元できないことは非常に痛手です。
もちろん一時中止中であって、今後復活する可能性もあるでしょう。
- 楽天トラベル
- 楽天toto
- 楽天Beauty
- 楽天デリバリー
などであれば、ポイント還元可能です。
仮に、どうしても楽天市場でのポイント還元が欲しいという方であれば、「モッピー」「ハピタス」「ちょびリッチ」など他のポイントサイトを利用することをオススメします。
4. げん玉でオススメのポイントの貯め方・稼ぎ方7選
げん玉でポイントを効率よく貯めるのであれば、クレジットや飲食店利用など高ポイントが貯まるサービスと、無料コンテンツを並行して利用することがオススメです。
他のサイトと比べても、げん玉では無料コンテンツでポイントが貯めやすいので、少ないポイントでも毎日コツコツ貯めれば月に数百円〜数千円分のポイントも獲得可能。
さらに、抽選で高ポイントが当たるチャンスもあるので、コンテンツ利用を積極的に行う方であれば挑戦してみる事もオススメです。
4-1. 高ポイントを稼ぎたいなら「クレジットカード作成」
げん玉は他のサイトと比べてもクレジットカード作成で得られるポイントが高く、数万円ものポイント還元が狙える案件も多数あります。
実際に確認してみると、期間限定で200000ポイントが獲得できる案件も見つかりました。
そのため、複数のクレジットを作ればかなりのポイントがもらえることは間違いありません。
クレジットカードが欲しいと思っている方は是非、げん玉経由で作成することをオススメします。
※短期間に複数のクレジットを作りすぎると与信審査に引っかかる可能性もありますので注意が必要です。
4-2. 普段の外食や施設をお得に利用できる「げん玉特派員」
げん玉特派員とは、飲食店やエステ、習い事スクールなどをげん玉経由で予約することでポイント還元ができるサービスです。
要は覆面調査と同じサービスになりますが、げん玉で掲載されているお店を予約し、実際に体験したことをレポートにまとめて投稿するだけで数千円ほどのポイントが還元できます。
そのため、外食やヘアーサロン、マッサージなどのお店を利用する際にはかなりお得でしょう。
「げん玉特派員」を利用する際には、
- 施設の予約サイトEPARKへの登録
- 特派員パスポート登録
上記が必要になります。
それぞれの登録は非常に簡単にできるので、公式ページに書かれた利用方法通りに登録を進めましょう。
4-3. 商品のレシートを送信するだけでポイント獲得できる「レシコレ」
レシコレとは、げん玉のサイトで掲載されている広告商品の購入レシート画像を送信するだけでポイント還元ができるサービスです。
商品によってはポイント還元率100%のものもあるため、実質無料で商品が試せるチャンスです。
掲載案件には期限と人数制限があるので、めぼしい商品があれば早めにエントリーしておくことがオススメ。
場合によっては既に制限人数を迎えポイント還元が終了しまった案件もあるので、対象商品の購入前に一度、サイトで確認しておくと良いでしょう。
4-4. 効率よくポイントを貯めたいなら「無料会員登録」
ショッピングや商品購入ではなく、無料でポイントを貯めたい方には無料会員登録で貯める方法もオススメです。
げん玉で掲載されている案件には登録だけで数百円分のポイントも貯まるので、複数のサービスに登録するだけで数千円程度なら簡単に貯まります。
もちろん、登録は無料なのでサービス利用しなくてもポイントを獲得することもできます。
4-5. 毎日2回クリックするだけで貯まる「ポイントの森」
ポイントの森とは毎日、
- 昼:4時~15時59分
- 夜:16時~3時59分
1日2回、広告をクリックするだけでポイントが獲得できるコンテンツです。
広告は1クリック=1ポイントですが、ページ内に隠れている星マークのクリックで5ポイントも獲得できます。
最大で1日40ポイントが手に入るので、毎日続けていれば1ヶ月で1200ポイント貯めることが可能です。
4-6. 最大10万円分のポイントが当たる「モリガチャ」
モリガチャとは、最大10万円分のポイントが抽選で当たる外れなしのポイントガチャです。
参加条件は、
- 広告サービス利用
- モリモリ選手権
- ポイントの森
- げん玉電鉄
上記げん玉内のコンテンツを4つ行うと1日一回無料で挑戦することができます。
ガチャで獲得できるポイントは、
- 1等:1000000ポイント(10万円)
- 2等:300000ポイント(3万円)
- 3等:5000ポイント(500円)
- 4等:500ポイント(50円)
- 5等:5ポイント(0.5円)
となっています。
3等以上が当たれば非常にお得なので、げん玉でのコンテンツを利用した場合にはぜひ挑戦してみると良いでしょう。
※無料で挑戦することができますが、広告利用を行う必要があるので実質料金が発生してしまうことになるので注意が必要です。
4-7. 最大500ポイントが当たるアプリ限定コンテンツ「ラッキーガチャ」
げん玉のスマホアプリ限定で最大500ポイントが当たるラッキーガチャというコンテンツもあります。
参加条件は、
- ポイントの森(スマホ版)
- 広告サービス利用
上記2つのコンテンツ利用で最大1日2回まで挑戦することが可能です。(※ポイントの森はスマホ版の利用が必須になります。)
獲得ポイントとしては、
- 1等:500ポイント(50円)
- 2等:250ポイント(25円)
- 3等:5ポイント(0.5円)
となっており、モリガチャと比べるとポイントは少ないですが、広告サービス利用を行なった場合はPC版・スマホアプリ版の両者からガチャに挑戦するとお得でしょう。
5. げん玉のポイント交換方法
げん玉でのポイント交換は3000ポイント(300円)から可能。
しかし、全体的に手数料が高いため、ポイント交換の際は月に一度発行される「交換手数料無料チケット」を利用してまとめて交換することがオススメです。
※交換手数料無料チケットはポイント交換時に付与される仕組みになっています。
げん玉でのポイント交換は、ポイント合算サービス「RealPay(リアルペイ)」への登録が必要です。
具体的な交換の方法としては、
- げん玉→RealPay→現金やギフト券への交換
という流れになります。
※RealPayへの登録やポイント移行は無料です。
5-1. リアルペイから現金への交換
銀行・サービス名 | 手数料 |
トラノコ | 無料 |
住信SBIネット銀行 | 82円 |
ジャパネット銀行 | 93円 |
セブン銀行 | 162円 |
ゆうちょ銀行 | 165円 |
楽天銀行 | 175円 |
三井住友銀行 | 195円 |
三菱UFJ銀行 | 206円 |
みずほ銀行 | 206円 |
各種銀行 | 206円 |
銀行への現金交換の場合、全て手数料がかかってしまいます。
- 住信SBIネット銀行
- ジャパネット銀行
などのネット銀行であれば手数料は安いですが、その他の銀行ではかなり割高です。
5-2. リアルペイから電子マネー・ギフト券・商品券への交換
サービス名 | 手数料 |
GooglePlayギフト | 無料 |
App Store & iTunes コード | 無料 |
PayPal | 無料 |
ふわっちアイテム交換 | 無料 |
ビットコイン | 無料 |
Amazonギフト券 | 50円/1口 |
BitCash | 75円/1口 |
nanacoギフト | 10〜250円 |
WebMoney | 49〜250円/1口 |
Vプリカ発行コード | 50〜300円 |
お米券(1kg) | 100円 |
マックカード | 100円 |
図書カード | 100円 |
クオカード | 100円 |
全国共通お食事券 | 100円 |
ハーゲンダッツギフト券 | 100円 |
VJA(VISA)ギフトカード | 100円 |
楽天Edy(エディ) | 155円 |
Mobageモバコインカード | 200円/1口 |
残念ながら電子マネーやギフト券の交換にも手数料がかかってしまうものが多くあります。
- GooglePlayギフト
- App Store & iTunes コード
- PayPal
- ふわっちアイテム交換
- ビットコイン
であれば手数料は無料です。
5-3. リアルペイからポイントへの交換
サービス名 | 手数料 |
ワールドプレゼント | 無料 |
ニッセンポイント | 無料 |
ライフマイル | 無料 |
PeX | 交換額の3% |
Gポイント | 交換額の4% |
Tポイント | 交換額の5% |
LINEポイント | 交換額の8% |
ベルメゾン・ポイント | 交換額の10% |
d POINT | 交換額の10% |
TOKYU POINT | 交換額の10% |
ドットマネー | 交換額の10% |
ポイントへの交換は交換額に応じて手数料が加算される仕組みになっています。
手数料が無料の、
- ワールドプレゼント
- ニッセンポイント
- ライフマイル
であれば問題ありませんが、それ以外の交換先はポイントが高ければ高いほど手数料が大きくなるので注意が必要です。
5-4. リアルペイからマイルへの交換
サービス名 | 交換レート | 手数料 |
JAL | 5,000リアル=250マイル | 交換額の10% |
やはり、マイルへの交換はどのポイントサイトでも還元率が低く設定されています。
5000リアル(500円)で250マイルとなると還元率は50%。さらに手数料も10%かかるとなるとかなり不利なので、マイルへの交換はオススメできません。
6. げん玉の評判・口コミ
セゾン・プラチナ・ビジネス・アメックスの審査通過しましたので、続けてエムアイカードゴールドプラスを申し込もうかな?久しぶりの多重申込み😅
げん玉で31000ポイントの案件来てますね💕
年会費10800円を払っても2万円もしくは16000ANAマイルほど残ります😄 pic.twitter.com/Gfpwc0F8b3— LTまいら@旅行&グルメ (@mileage_fun) September 6, 2019
あとこれは小技的な話だけど
げん玉とかポイントサイト系もってるなら、そこ経由で切り替えするとお小遣いもらえて便利ぞ(小並感— おしそ @療養中 (@soracdo) August 1, 2019
げん玉ではクレジットカード発行で一気にたくさんお金が稼げます!
年会費無料のカード一つ発行で75000pt(7500円!)も貯まります!
この方法でポイントをたくさんゲットして、実際のカードはハサミで切断する人もいます^‐^;— ムラサメ@相互フォロー支援 (@jVC3939) September 7, 2019
iTunesカードが欲しい時は無料で安全なげん玉ってサイトがオススメです。
自分は登録して10分で500円分と交換出来ました— たかし (@howtoiTunes) September 8, 2019
げん玉からドットマネーの交換手数料が10%もかかるようになったんですね。
交換しようとして気が付いた。純粋に目減り。これは痛い!#げん玉 pic.twitter.com/t4iF1uu5dW— リゾートマイラー (@ResortDiver52) August 30, 2019
ポイントサイトの現実
🥺クレカそんねん何枚も作られへん
🥺口座もそんねんいらん
🥺これもう他のサイトでしてしもた結局毎日確実なのをコツコツ💪
高額案件で簡単に🧡なかなか続かない。
けれどチリツモ🥰マクロミルモッピー お財布コムちょびリッチげん玉ワラウ…数万円貯まってきた😆
— ラキラキ✌️コツコツ派 (@yu71768774) July 13, 2019
水曜昼11時2分、げん玉の電鉄すごろく。
サイコロ4から6マス確定アイテム使用、
スタンプコンプリートで取り返す。参加人数:28550人、
現在の順位:12988位、ゴールまで34マスだよ。— 河村 崇(ラジオネーム:活字と馬の日々) (@renrevo21) July 25, 2018
げん玉で毎日稼ぐにはサイト内の広告やゲームを利用することです。
これにより毎日40pt(4円)を稼ぐことができます。
直接的に大きな副収入にはなりませんが確実に稼げるので暇な時間にお勧めです^‐^— ムラサメ@相互フォロー支援 (@jVC3939) September 12, 2019
げん玉の海外fx案件無事反映。住所をローマ字で打ち込むのがちょっと面倒だけど、7000円はうまい。入金のみでfx売買をしなくてもポイントが貰えるのもgood。出金手数料無料。 pic.twitter.com/7wssryDU6y
— スキッパー (@skipper1242) June 26, 2019
げん玉のネスレ案件無効1ヶ月経つのに全く音沙汰無いよー😭 対応ひどくない???
— みょうばん (@myo_banban) May 24, 2019
げん玉のポイントサイトで貯まったポイントも期限が間近に迫ってるって😱😱
しかも交換の仕組がややこしい。
Realpayっていうサイトを間に入れて交換するが手数料発生。手数料無料券月1枚くれるけど何処にあるんだ?
しかも1日の交換金額の限度額あり💦
ここは失効の案内くれるだけでも親切だけど pic.twitter.com/FoO2kJcuvQ— chinazi (@chinaco_moci) May 31, 2019
マジか、初めて当たった!100円やけど #げん玉 pic.twitter.com/zUQ1WI3EqV
— taka (@takatan1979) September 12, 2019
7. げん玉の登録方法
- step1ホームページから登録
げん玉への登録はホームページから行います。
まず、ホームページの右上「新規会員登録」をクリックしましょう。
- step2今すぐ登録をクリック
次の画面でも右上の「今すぐ登録」をクリック。
- step3アカウントの連携・作成
次にアカウントを作成します。
- Yahoo!ID
- LINE
- ミクシィ
上記のアカウントお持ちの方は、連携するだけで登録が可能になります。
連携できるアカウントをお持ちでない方は「メールアドレスの登録」を行いましょう。
- step4
メールアドレスでの登録の場合、入力したメールアドレス宛に運営からの「無料会員登録のご案内」が届きます。
メールに添付されたURLをクリックしましょう。
- step5ユーザー情報の入力
次に、ユーザー情報の入力を行います。
画面に表示された情報の入力欄・画像認証をすべて記入し、画面下の「確認する」をクリックしましょう。
- step6入力情報の確認
先ほど、入力したユーザー情報の確認を行います。
画面に表示された項目に間違いがなければ画面下の「無料会員登録する」をクリック。
仮に間違いが見つかれば「修正する」をクリックし、情報の修正を行いましょう。
- step7登録完了
登録が完了すると、上画像のように運営から登録完了のメールが届きます。
会員登録が完了すれば即日、げん玉の利用が可能です。
8. げん玉は友達紹介で大量ポイントがもらえる
げん玉では友達に紹介することで大量ポイントをゲットすることが可能です。
具体的に、友達紹介で獲得できるボーナスポイントは4種類があります。
うまく活用できれば、友達の友達の分までポイント対象になるため、紹介すればするほどお得に利用できるでしょう。
8-1. 友達の登録ポイント
げん玉に紹介した友達が登録した場合には、紹介者に250ポイントが付与されます。
※通帳には「友達紹介ご紹介ポイント」と記載されます。
8-2. 友達紹介ポイント
げん玉では紹介した友達が登録後、3ヶ月以内にポイント交換を達成できれば800ポイントを獲得することができます。
※通帳には「新規会員登録ボーナス」と記載されます。
8-3. 2ティア還元ポイント
紹介人数 | 1人 | 2人 | 5人 | 10人 | 100人 |
ポイント還元率 | 10% | 20% | 25% | 30% | 35% |
2ティア還元ポイントとは、紹介した友達が獲得したポイント数に応じて紹介者にポイントが還元されるという仕組みです。
ポイントの還元率は紹介した人数に応じて割合が高くなり、100人紹介した場合では最大35%ものポイントを獲得することが可能です。
100人となるとかなり難易度が高いですが、2人の友達紹介(20%)であれば目指す事もできるでしょう。
友達に紹介する場合には、げん玉を利用するメリットやお得な使い方なども一緒にレクチャーしてあげると、自分にもポイントが貯まるチャンスにもなります。
8-4. 3ティア還元ポイント
友達→ 友達の友達↓ |
1人 | 2人 | 5人 | 10人 | 100人 |
1人 | 1% | 2% | 2.5% | 3% | 3.5% |
2人 | 2% | 4% | 5% | 6% | 7% |
5人 | 2.5% | 5% | 6.25% | 7.5% | 8.25% |
10人 | 3% | 6% | 7.5% | 9% | 10.5% |
100人 | 3/5% | 7% | 8.75% | 10.5% | 12.25% |
さらに、げん玉では「3ティア還元ポイント」と呼ばれる、友達の友達が貯めたポイントの一部が紹介者に付与される仕組みもあります。
そのため、紹介した友達がさらに他人を紹介する事で連鎖的にポイント獲得が可能。
紹介した友達に「他の友達を紹介すればお得にポイントを獲得できる」事も教えてあげるとさらにお得にポイントを貯める事もできるでしょう。
まとめ|げん玉は無料案件や友達紹介など様々なコンテンツで稼げる割合が高い
結論から言うと、げん玉はコンテンツの質が良く他のサイトに比べポイントが稼ぎやすいと言えるでしょう。
1. 年齢制限が実質無い
2. 無料コンテンツが充実している
3. ポイントに利息がつく
4. アプリも利用できる
特に、無料コンテンツが充実しているため、お金を使わなくてもポイントを貯めることが可能。
ポイントサイト初の「保有ポイントに利息が付く」という大きな特徴があるため、ポイントを大きく稼ぐ方にとってはお得に利用できます。
年齢制限も実質無いので、無料コンテンツをコツコツ利用れば中高生でもお小遣いが稼げてしまいます。
1. 交換手数料が比較的高い
2. ショッピングでのポイント還元は購入の度にサイト経由が必要
3. ポイントは広告利用しなければ180日で失効してしまう
4. 楽天でのポイント還元が一時停止中(2019年9月現在)
しかし、ポイントが稼ぎやすい反面、交換手数料が高いというデメリットがあります。
また、ショッピングでポイント還元を行う場合、複数の商品購入時には毎回げん玉のサイト経由をする必要があります。(Chromeの拡張機能で「げん玉ツールバー」を利用すれば面倒なサイト経由無しでポイント還元することも可能です。)
さらに、2019年9月現在、楽天市場でのポイント還元が 一時中止されている事も痛手でしょう。
げん玉で効率よくポイントを稼ぐ方法としては、クレジットや飲食店利用など高ポイントが貯まるサービスと、無料コンテンツや抽選を並行して利用することがオススメ。
特に無料コンテンツは隙間時間でサクッと取り組めるものが多く、毎日続ければ月に数千円程度のお小遣いを貯める事も可能です。
また、「モリガチャ」や「ラッキーガチャ」などの抽選系のコンテンツも当たれば高ポイントが得られるので、挑戦してみる事もオススメします。
貯まったポイントは「げん玉→RealPay→好きな交換先」という手順で交換を行う必要があります。
全体的に交換手数料が高いというデメリットがありますが、毎月発行され「交換手数料無料チケット」を利用すれば月に一度手数料無料で交換可能。
無駄な手数料を払いたく無い人は、手数料がかからないものに交換するか、交換手数料無料チケットを使って月に一度まとめて交換することをオススメします。(※交換手数料無料チケットはポイント交換時に付与されます。)
コンテンツ利用だけでなく友達紹介でもお得にポイントが貯められます。
状況によっては友達の友達のポイントまでボーナス対象にすることも可能です。
そのため、身近な友達にげん玉のメリットを伝え紹介する事をオススメします。
げん玉への登録は非常に簡単。最短3分ほどで登録完了できます。
この記事を最後まで読んだあなたが、げん玉のお得な利用方法について十分に理解でき、少しでも日常生活をお得で豊かなものに変えることができれば幸いです。
コメントを残す