還元率の高い返礼品ランキングが知りたい…
結局、どんな返礼品が一番お得?
ふるさと納税サイトはどれがおすすめ?
テレビや雑誌で注目されているふるさと納税。
今やふるさと納税に登録している地方自治体は1500以上もあり、数多くの返礼品の中でどれがお得なのか悩んでしまいます。
確かに、返礼品を選ぶ際には還元率の高い商品を基準に選ぶことが、最もお得にふるさと納税を活用する一つの方法でもあるでしょう。
もしかするとこの記事を読んでいるあなたも、どの返礼品が最もお得なのか気になっているのではないでしょうか。
この記事では、日々、本やネットでふるさと納税の最新情報をチェックしている筆者が、数週間にわたり雑誌・ふるさと納税サイトを多数比較し調査した結果、口コミでの満足度・還元率が高い返礼品を18選、ランキング形式にてまとめました。
また、お得な返礼品をゲットするために使うべき「オススメのふるさと納税サイト」についても、今最もお得に活用できるサイトについて比較して紹介しています。
この記事を最後まで読めば、あなたにとって最もお得な返礼品・サイトを見つけることができるでしょう。

目次
- 1 1. ふるさと納税ではどんな返礼品がもらえる?
- 2 2. ふるさと納税で評価・還元率の高いオススメ返礼品ランキング18選
- 2.1 1位. 黒毛和牛 上赤み・バラ焼肉1kg(大阪府泉佐野市)
- 2.2 2位. うなぎ蒲焼き5尾(宮崎県都農町)
- 2.3 3位. ブランドいちご「あまおう」(福岡県久留米市)
- 2.4 4位. 岩川特選 焼酎飲み比べセット5本(鹿児島県曽於市)
- 2.5 5位. 南部鉄器鉄瓶「千草」(岩手県矢巾町)
- 2.6 6位. ミネラルウォーター「富士清水」4箱(山梨県山中湖村)
- 2.7 7位. 安納芋10kg (鹿児島県中種子島町)
- 2.8 8位. 茨城県産お米4種食べ比べセット20kg(茨城県境町)
- 2.9 9位. 甲州市オリジナルギフトセット(山梨県甲州市)
- 2.10 10位. 純粋はちみつ「山の百花蜜」600g(大阪府泉佐野市)
- 2.11 11位. ふるさとへ帰ろう!Peach航空券ポイント(大阪府泉佐野市)
- 2.12 12位. ビタミン・ミネラルたっぷり「タズミの卵」(兵庫県市川町)
- 2.13 13位. エリエール トイレットペーパーダブル8パック(静岡県富士宮市)
- 2.14 14位. そば&うどん製麺詰め合わせ40人前(山形県河北町)
- 2.15 15位. ROYCE’のお菓子詰め合わせ(北海道別当町)
- 2.16 16位. 「夢民舎ブランド」チーズ詰め合わせ(北海道安平町)
- 2.17 17位. iPad(福岡県行橋市)
- 2.18 18位. 温泉満喫ギフトカード(群馬県中之条町)
- 3 3. ふるさと納税でおすすめのサイト6選を比較
- 4 まとめ
1. ふるさと納税ではどんな返礼品がもらえる?
ふるさと納税では、実に様々な返礼品がもらえますが、寄付時期によってもらえる商品が違います。
上図解では、一年を通してもらえる返礼品の時期を表でまとめています。
例えば、肉類をお求めの方であれば新規入荷される1月。フルーツ類は収穫時期に合わせて5〜8月中。お米は稲刈り時期の9月。
など、時期を見計らい寄付をすることが得策です。
また、返礼品には新規入荷が1月・4月・7月と年に三回あり、新規入荷時期に合わせて寄付をすることで、欲しい返礼品の品切れを防ぐこともできます。
よく、年末に駆け込みでふるさと納税に寄付を送るという事例がありますが、一年を通して計画的に寄付を行えば、自分の欲しい返礼品をお得に手に入れることができるでしょう。
2. ふるさと納税で評価・還元率の高いオススメ返礼品ランキング18選
1位. 黒毛和牛 上赤み・バラ焼肉1kg(大阪府泉佐野市)
出典:https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1042558
推定還元率 | 110% |
寄付金額 | 10,000円 |
内容 | 黒毛和牛(モモ・ウデ・バラ)約500g×2パック 合計約1kg/国産・梅塩約40g×2/国産 |
口コミ総合評価 | ☆4.3(さとふる) |
ふるさと納税で最も人気の高い返礼品といえば、黒毛和牛など高級肉でしょう。
黒毛和牛 上赤身・バラ肉1kgの相場といえば、500グラム辺り5500円前後の値段なので、還元率は約110%程にもなり、お釣りが出るほどお得です。
特に、大阪府泉佐野市は肉類の返礼品が多く登録されているので、高級肉をお得に手に入れたい方には非常におすすめできます。
2位. うなぎ蒲焼き5尾(宮崎県都農町)
出典:https://item.rakuten.co.jp/f454061-tsuno/10000009/
推定還元率 | 100% |
寄付金額 | 20,000円 |
内容 | うなぎ蒲焼長焼5尾(1尾160g以上x5尾) 添付たれ5袋、添付さんしょう5袋【合計800g以上】 |
口コミ総合評価 | ☆4.48(楽天ふるさと納税) |
ふるさと納税に掲載されている海産物も非常に還元率が高い商品が多く、宮崎県都農町の提供するうなぎの蒲焼はなんと還元率100%。
同値段で楽天ショッピングで売られていることも確認でき、寄付したお金が全て帰ってくるほどお得です。
楽天ふるさと納税では3年連続ランキングNo.1という実績からも、非常に多くのから選ばれる人気の商品と言えるでしょう。
3位. ブランドいちご「あまおう」(福岡県久留米市)
出典:https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=29927
推定還元率 | 96% |
寄付金額 | 10,000円 |
内容 | 270g×4パック |
口コミ総合評価 | ☆4.9(ふるなび) |
福岡県久留米市提供の福岡産ブランドいちご「あまおう」。
1パックあたりの定価が約2500円ということから、還元率は驚きの96%。
ふるさと納税サイトの口コミでも、非常に美味しかったとの意見も多くあり、ブランドいちごを4パックもお得に手に入れることから、フルーツ好きな方におすすめできる返礼品でしょう。
4位. 岩川特選 焼酎飲み比べセット5本(鹿児島県曽於市)
出典:https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=44857
推定還元率 | 88% |
寄付金額 | 10,000円 |
内容 | ・おやっとさぁ(25度)900ml×1本 ・おやっとさぁ黒(25度)900ml×1本 ・ハイカラさんの黒麹造り(25度)900ml×1本 ・岩の泉(25度)900ml×1本 ・本格麦焼酎邑(25度)900ml×1本 |
口コミ総合評価 | ☆4.9(ふるなび) |
わずか寄付額10000円で鹿児島県で有名な焼酎を5本も手に入ることからも、焼酎好き必見の返礼品です。
調べたところ、一本あたり平均1600〜1900円相当の定価なので還元率は88%もあり、かなりお得と言えるでしょう。
ボリュームも多く5本も飲み比べできることから、お酒・焼酎好きな方におすすめできる返礼品です。
5位. 南部鉄器鉄瓶「千草」(岩手県矢巾町)
出典:https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=71333
推定還元率 | 81% |
寄付金額 | 29,000円 |
内容 | 容量:1.15L サイズ:149×240 重さ:1.8kg |
口コミ総合評価 | ☆5(ふるなび) |
岩手県矢巾市から世界に名を馳せる南部鉄器作家、廣瀬愼市の鉄瓶「千草」。
定価23760円の商品が29000円の寄付額で手に入ることから、還元率は81%。工芸品好きにはたまらない商品もかなりお得に手に入ります。
また、岩手県矢巾市には他にも煮込み鍋や鉄板など様々な工芸品が掲載されているので、工芸品好きの方は要チェックです。
6位. ミネラルウォーター「富士清水」4箱(山梨県山中湖村)
出典:https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=16150
推定還元率 | 4.9% |
寄付金額 | 10,000円 |
内容 | 500ml×24本 4箱セット(96本入り) |
口コミ総合評価 | ☆4.9(ふるなび) |
山梨県山中湖から取れるナチュラルミネラルウォーター。
1箱あたりの定価が2000円からも還元率は80%。美味しい天然水を飲みたい都会の方、毎日の健康を考える方などにおすすめできる返礼品です。
4箱(96本入り)という大容量からも、日常的に飲料水を購入する方にとっては非常におすすめです。
7位. 安納芋10kg (鹿児島県中種子島町)
出典:https://item.rakuten.co.jp/f465011-nakatane/n046/
推定還元率 | 69% |
寄付金額 | 10,000円 |
内容 | 安納いも10kg |
口コミ総合評価 | ☆4.31(楽天ふるさと納税) |
鹿児島県種子島産のブランド薩摩芋「安納芋」。
1kgあたり690円ほどの値段なので還元率は69%もあり、野菜類の中では非常にお得と人気の返礼品です。
焼き芋・お料理・スイーツなど食べ方は様々で、10kgという大容量からもふるさと納税サイトの口コミでは満足度が非常に高いと好評です。
また、10kg・5kg・3kgと寄付金額に応じて量も選べるので、一人暮らしの方にもおすすめできる返礼品でしょう。
8位. 茨城県産お米4種食べ比べセット20kg(茨城県境町)
出典:https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=75758
推定還元率 | 63% |
寄付金額 | 14,000円 |
内容 | 下記の種類の中から、4種類20kg(5kg×4袋) ・H30年産コシヒカリ(必ず入ります) ・H30年産ひとめぼれ ・H30年産ゆめひたち ・H30年産あさひの夢 ・H30年産あきたこまち ・H30年産ミルキークイーン ・H30年産ふくまる ・H30年産チヨニシキ |
口コミ総合評価 | ☆4.9(ふるなび) |
ふるさと納税で人気の高いお米類。
日本人にとって必要不可欠な主食であることからも、多くの人が返礼品としてお米を選んでいます。
特におすすめなのが、14000円の寄付額で20kgものお米が手に入る「茨城県産のお米4種食べ比べセット」です。
この返礼品では平成30年に取れた茨城産の銘柄8種類から4種が送られます。
調べたところどの銘柄も5kg辺り約2200円以上の値段なので、還元率は63%もあり日常的にお米を購入する方にとっては嬉しい返礼品でしょう。
現在のところ、発注が2019年8月以降になるため返礼品として選ぶ際には注意が必要です。
9位. 甲州市オリジナルギフトセット(山梨県甲州市)
出典:https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=4746
推定還元率 | 57% |
寄付金額 | 10,000円 |
内容 | 放牧卵6個、リアルオーガニック卵6個、森のバウムクーヘン1個、 森の木霊(ミニクーヘン)5個、オーガニック燻製2個入り1P、 放牧卵を使ったマヨネーズ1本、たまごジャム1個 |
口コミ総合評価 | ☆4.8(ふるなび) |
返礼品の活用方法として、お中元やプレゼントとして選ぶ方も多くいます。
ギフトとして選ぶなら「山梨県甲州市オリジナル森のギフトセット」が還元率57%とお得に手に入ります。
甲州市のオーガニック卵をふんだんに使った商品が詰め合わせられており満足度も高く、ギフトとして返礼品を選びたい方におすすめできるでしょう。
10位. 純粋はちみつ「山の百花蜜」600g(大阪府泉佐野市)
出典:https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1048070
推定還元率 | 56% |
寄付金額 | 5,000円 |
内容 | 和歌山県紀州産はちみつ600g |
口コミ総合評価 | ☆4.7(さとふる) |
ふるさと納税では肉類・海産物がお得で人気が高いですが、日持ちが良いというメリットから加工品を購入する方も多くいます。
加工品の中では、はちみつの人気が高く大阪府泉佐野市の「山の百花蜜」は還元率56%とお得です。
さらに、寄付金額が5000円と低いことからも、他の自治体にも寄付したい方にも上限金額内で収めやすいでしょう。
ただし、「山の百花蜜」は大阪府泉佐野市の特産品ではなく、和歌山県産の物なので注意も必要です。
11位. ふるさとへ帰ろう!Peach航空券ポイント(大阪府泉佐野市)
出典:https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=10916
推定還元率 | 50% |
寄付金額 | 10,000〜100,000円 |
内容 | ピーチポイントギフト・ オリジナルデジタルカレンダー |
口コミ総合評価 | ☆4.9(ふるなび) |
ふるさと納税の返礼品の中には、ポイント還元できるものやチケットなども存在します。
中でも、大阪府泉佐野市が提供する「Peachの航空券ポイント」Peachの航空券として使えるポイントが還元されることからも、旅行や帰省に便利です。
寄付金額は、1万〜10万と複数のプランがあり、還元率50%のポイントがもらえることからも、それぞれの上限額に応じた寄付ができて便利です。
旅行・帰省の交通費として活用したい方におすすめできる返礼品でしょう。
※Peachの航空券について詳しくはこちら
12位. ビタミン・ミネラルたっぷり「タズミの卵」(兵庫県市川町)
出典:https://kodawaritamago.shop-pro.jp/
推定還元率 | 50% |
寄付金額 | 20,000円 |
内容 | 毎月30個×6か月間 |
口コミ総合評価 | ☆5.0(ふるなび) |
返礼品を使って普段の食費の足しにしたい方におすすめなのが、兵庫県市川市の提供する「タズミの卵」です。
ビタミン・ミネラルたっぷりの天然卵がなんと30個×6ヵ月分。2万円の寄付額で半年間美味しい卵が食べられます。
半年分と言っても、月々3パック(30個)ずつ定期発送されるので、もちろん新鮮な状態で卵を食べることができます。
「タズミの卵」還元率は50%程ですが、家族連れや主婦の方にとって食費を浮かせられることから、おすすめできる返礼品です。
13位. エリエール トイレットペーパーダブル8パック(静岡県富士宮市)
出典:https://item.rakuten.co.jp/f222071-fujinomiya/a-10-06/
推定還元率 | 43% |
寄付金額 | 10,000円 |
内容 | エリエールトイレットティシュー(コンパクトダブル) 8R×8パック(64個) |
口コミ総合評価 | ☆4.65(楽天ふるさと納税) |
返礼品で日用品が欲しいという方には、静岡県富士宮市の「エリエール トイレットペーパー」がおすすめです。
おそらく国民のほぼ全員が日常的に使用するであろう、トイレットペーパーがなんと8パック(64ロール)。
エリエール1パックあたりの定価が約540円なので、還元率は43%程ですが非常に使い時に困らない商品でしょう。
返礼品に特にこだわりがない方や、生活雑費を節約したい方には無難な返礼品としておすすめできるでしょう。
※住民票が静岡県富士宮市にある方は返礼品の対象とならないので注意が必要です。
14位. そば&うどん製麺詰め合わせ40人前(山形県河北町)
出典:https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=3000860
推定還元率 | 40% |
寄付金額 | 10,000円 |
内容 | 奴そば/うどん 約280g×各10把 |
口コミ総合評価 | ☆4.9(さとふる) |
加工品と同様に日持ちする商品として人気なのが、麺類(乾麺)です。
山形県河北町の提供する「そば&うどん製麺詰め合わせ」は40人前と非常に大容量で、乾麺なので保存も効きます。
調べたところ、1パック(2人前)辺り定価が約200円なので還元率は40%程です。
40人前と大容量で生麺に負けない味わいがあることからも、家族連れや行事・イベントのある方などにおすすめできる返礼品でしょう。
15位. ROYCE’のお菓子詰め合わせ(北海道別当町)
出典:https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=3007587
推定還元率 | 38% |
寄付金額 | 10,000円 |
内容 | 生チョコレート[オーレ]、ポテトチップチョコレート[オリジナル] を含む計5点以上のお品物 |
口コミ総合評価 | ☆4.6(さとふる) |
返礼品でお菓子・スイーツが欲しい方におすすめなのが、北海道別当町の「ROYCE’人気品詰め合わせ」です。
ROYCE’は北海道を代表するチョコレートブランドとして有名で、生チョコやチョコレートチップスが人気です。
調べてみると、ROYCE’詰め合わせ商品は3800円が定価なので還元率は38%程になるでしょう。
自分へのご褒美やギフトとして活用したい方におすすめできる返礼品でしょう。
16位. 「夢民舎ブランド」チーズ詰め合わせ(北海道安平町)
出典:https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1001151
推定還元率 | 36% |
寄付金額 | 10,000円 |
内容 | カチョカバロ(200g)、夢民舎のさけるチーズ(90g)、 スモークモッツァレラ(130g)、カマンベールはやきた(125g)、 スモークカマンベールはやきた(120g)、クリームチーズ(160g) 各1個 |
口コミ総合評価 | ☆4.7(さとふる) |
ふるさと納税の返礼品の中には、乳製品のラインナップも多く、北海道安平町の「夢民舎ブランド はやきたチーズ色々詰め合わせ」も人気の高い返礼品です。
他の自治体の返礼品でお酒を選んだ方が、今度はおつまみとして返礼品を選ぶというケースもあり、複数の自治体に寄付する場合には合わせて選んで欲しい商品です。
調べたところ、定価は約3600円なので還元率は36%程ですが、チーズ好きの方やお酒のお供が欲しい方に返礼品としておすすめできるでしょう。
17位. iPad(福岡県行橋市)
出典:https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=66222
推定還元率 | 34% |
寄付金額 | 150,000円 |
内容 | iPad wi-fi 128GB |
口コミ総合評価 | ☆4.8(ふるなび) |
ふるさと納税の返礼品の中には、電化製品も多くあり非常に人気が高いです。
中でも、福岡県行橋市は返礼品として多くの家電を揃えており「iPad」は人気の返礼品となっています。
行橋市の返礼品の「iPad Wi-Fi 128GB」は定価が52000円なので還元率は34%程です。しかし、高額な電化製品になるに連れて寄付金額も高くなり、iPadでは15万もの寄付が必要になります。
そのため、電化製品好きで、所得の多い方や上限金額に余裕のある方にとっておすすめできる返礼品でしょう。
18位. 温泉満喫ギフトカード(群馬県中之条町)
出典:https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=865
推定還元率 | 33% |
寄付金額 | 10000円 |
内容 | 寄付金額の3割相当の感謝券 |
口コミ総合評価 | ☆5.0(ふるなび) |
ふるさと納税で返礼品として「物」を選ぶのではなく、「体験」として得られる返礼品も人気があります。
群馬県中之条町の「温泉満喫 感謝券」では寄付金額の3割程度(還元率33%)が温泉券としてもらえることからも、癒しや体験を求める方に人気です。
また感謝券は、中之条町にある旅館やホテル、中之条町内での買い物や飲食、さらには町内の施設利用やアウトドア体験などにも使用することができます。
日頃の疲れを癒したい方や、大切な人へのギフトとして活用したい方に、おすすめできる返礼品でしょう。
※群馬県中之条町に住民登録のある方へのお礼の品の贈呈を中止
3. ふるさと納税でおすすめのサイト6選を比較
登録自治体数 | 返礼品数 | |
ふるさとチョイス | 1,788 | 238,802 |
さとふる | 547 | 73,024 |
楽天ふるさと納税 | 564 | 33,136 |
ふるなび | 228 | 30,246 |
ANAのふるさと納税 | 150 | 20,745 |
ふるさとプレミアム | 59 | 6,475 |
(2019年2月12日)
ふるさと納税サイトについて、登録自治体数・返礼品数を比較すると上記のようになります。
しかし、単に「数字」だけで比較してふるさと納税サイトを選ぶのは、正直もったいないでしょう。
以下では、人気の高いふるさと納税サイトの特徴・メリット・デメリットについて詳しく説明します。
ふるさとチョイス
出典:https://www.furusato-tax.jp/
ふるさとチョイスとは、株式会社トラストバンクが運営の、返礼品・登録自治体数が圧倒的No.1の最大手ふるさと納税サイトです。
全国1,788自治体、返礼品数20万点以上というビックサイトながら、「欲しい返礼品がたくさん見つかる」「寄付先の自治体を見つけやすい」という評判もあり、利用率が最も高いことでも知られています。
ふるさとチョイスのメリットは何と言っても、返礼品・登録自治体が桁違いに多いことでしょう。
特に登録自治体数においては、全国全ての自治体を探すことができ、好きな寄付先を容易に探すことができます。
さらに、他のふるさと納税サイトと比較しても、肉・海産物・野菜などほぼ全てのカテゴリーごとに返礼品数は倍以上もの違いもあります。
「返礼品数が多くて逆に見つけにくい!」と言われるほど、豊富なラインナップなので、とにかく多くの商品を探したいという方は利用してみると便利でしょう。
また、ふるさとチョイスは地域貢献性が非常に高く、災害支援や地域復興の特設ページも作られており、良心的なサイトという印象も見受けられます。
単に、返礼品が欲しいという気持ちだけでなく、自分の寄付したお金が地域のため人のために使われるという実感が感じられる点も、大きなメリットでしょう。
一方で、ふるさとチョイスのデメリットは、規制強化の影響を受けやすく、ふるさとの納税で人気があった商品券や家電などが掲載されなくなるといったデメリットがあります。
また、総務省の方針で還元率の高い返礼品の見直しが行われていることについても、今後影響を受ける可能性が高いとも言えるでしょう。
そのため、「よりお得な返礼品をゲットしたい!」という利益重視のユーザーにとっては、デメリットに感じてしまうでしょう。
さとふる
出典:https://www.satofull.jp/
さとふるとは、ソフトバンクグループの会社が運営する、認知度No.1のふるさと納税サイトです。
テレビや雑誌でも、広告をよく見かけることからも、知名度・人気の高いふるさと納税サイトと言われています。
さとふる最大のメリットは何と言っても、操作が簡単で使いやすい点でしょう。
サイト全体を通して非常に見やすく、返礼品選びから購入まで簡単にできてしまいます。まるでAmazonを使っているのと同じくらいの使い心地です。
また、返礼品の口コミも充実しています。それもそのはず、さとふるでは口コミを投稿すると抽選でAmazonギフト券が手に入るというキャンペーンがあるからです。
多くの口コミがあることで、安心して返礼品を選ぶこともできるでしょう。
さらに、支払い方法で
・ソフトバンクまとめて支払い
・au かんたん決済
・ドコモ払い
という携帯3大キャリアの決済方法が適応されていることなど、支払い方法が非常に融通の効くこともメリットといえるでしょう。
返礼品の発送もスムーズで、他のふるさと納税サイトよりも比較的早く返礼品がもらえるというメリットもあるようで、やはり「使いやすさ」においてはピカイチのサイトでしょう。
さとふるでは特に大きなデメリットと言えるものはありませんが、他のサイトに比べ独自のポイント還元機能が無い点、デメリットに感じてしまう人もいるでしょう。
楽天ふるさと納税
出典:https://event.rakuten.co.jp/furusato/
楽天ふるさと納税とは、楽天株式会社が運営のポイント還元で非常にお得なふるさと納税サイトです。
楽天市場を普段から利用している方には、便利でお得な点で人気のサイトとなっています。
楽天ふるさと納税のメリットは、何と言っても「楽天スーパーポイント」が貯まることでしょう。
通常の楽天市場(通販)を利用の際と同様に、楽天ふるさと納税から寄付をすることで、100円=1ポイントが貯まります。
例えば、5万円の寄付をした人であれば500円分のポイントとして戻ってくる計算になるので、非常にお得だということがわかります。
さらに、楽天カードをお持ちの方であれば、楽天カードを決済に選ぶことで、さらに3%(合計1500円)のキャッシュバックがあり、楽天ユーザーにとっては非常にお得だと言うことがわかります。
また、楽天ふるさと納税の使い方は、楽天市場を使う時ほとんど同じなので、楽天市場を使い慣れたユーザーにとっては使いやすいでしょう。
一方で、楽天ふるさと納税のデメリットとしては、楽天市場を普段から使っていない人にとってはポイント還元のメリットが魅力的ではない点でしょう。
そのため、楽天ふるさと納税はあくまでも楽天市場を利用するユーザーにとって、お得に活用できるサイトだと言えるでしょう。
ふるなび
出典:https://furunavi.jp/
ふるなびとは、株式会社アイモバイルが運営する、返礼品のカテゴリー数が多く様々な商品を見つけられることが特徴の老舗ふるさと納税サイトです。
ふるなびでは、他のふるさと納税サイトでは貰えないカテゴリーの商品があり、還元率も高いことから今人気のサイトとなっています。
ふるなび最大のメリットと言えば、「電化製品」や「商品券」のカテゴリーが残っており、コーヒーメーカーやパソコン、ギフト券など他のサイトでは手に入りにくい返礼品が沢山あることです。
さらに、今ふるなびでふるさと納税を行うと、寄付金額に応じて1〜3%のAmazonギフト券のプレゼントキャンペーンが行われており、非常にお得です。
また、還元率の高い商品も多く掲載されており、まさに「お得な返礼品を手に入れたい!」という方に打って付けのサイトと言えるでしょう。
・キャンペーン適応条件
- ふるなび会員(登録無料)にご登録済みでログインされた状態で行われた寄附
- ふるなび関連サービスのサイト上から行われた寄附
- クレジットカード(Yahoo!公金支払いを含む)での決済による寄附
詳しくはこちら
一方でふるなびのデメリットとしては、総務省の方針として好ましく無い返礼品が多く掲載されている点でしょう。
例えば、「電化製品」「商品券」など非常にお得な商品がありますが、総務省の規制の対象になりうるという点では、今後取り扱われなくなる可能性もあります。
そのため、今使うならお得さNo.1と言えるサイトでしょう。
ANAのふるさと納税
出典:https://furusato.ana.co.jp/
ANAのふるさと納税とは、全日空が運営するANAマイルを貯められるふるさと納税サイトです。
よく飛行機を利用する方にとっては、マイルが貯まるお得なふるさと納税サイトとして知られています。
ANAのふるさと納税のメリットはと言うと、ふるさと納税の寄付額に応じてANAマイルを貯めることができる点でしょう。
貯まるマイルは寄付額100円につき1マイルで、貯まったマイルは航空券の購入に使うことができます。
そのため、旅行好きの方や帰省でよくANAを利用するユーザーにとっては、お得に使うことができるでしょう。
一方で、ANAのふるさと納税のデメリットはと言うと、サイトの使いにくさがあることでしょう。
また、返礼品数も他のサイトと比べて少なめなので、マイル目当てのユーザーでなければ他のサイトの方が魅力的に感じてしまうでしょう。
ふるさとプレミアム
出典:https://26p.jp/
ふるさとプレミアムとは、株式会社ユニメディアが運営する金券類・家電が充実したふるさと納税サイトです。
数々のふるさと納税サイトから消えた家電や金券。
ふるさとプレミアムではお得な商品がいまだに残る穴場サイトとして密かに人気のサイトとして知られています。
ふるさとプレミアムのメリットは「ふるなび」と同様に、家電や金券などのカテゴリーがいまだに残っている点です。
さらに、2019年3月31日まで、クレジットカード決済で10,000円以上の寄付をされた方に、寄付額の2%がAmazonギフト券としてキャッシュバックされるお得なキャンペーンもあります。
まさに、今使うなら「ふるさとプレミアム」と言えるほど、お得に活用できるでしょう。
一方で、ふるさとプレミアムのデメリットはと言うと、登録自治体数が59箇所(2019年2月現在)とかなり少ないことでしょう。そのため、ユーザーの希望に沿った寄付先が見つからない可能性もあります。
また全体的に返礼品数も少ないので、家電・金券以外の商品を求めるのであれば、他のサイトの方が優ってしまうでしょう。
まとめ
一年間を通して様々な返礼品がもらえるふるさと納税。
中には還元率100%を超える商品もあり、お得に節税対策を行うのであれば寄付して間違い無いでしょう。
今回紹介した返礼品ランキングTOP3は、還元率・満足度・口コミの観点から見て、
- 黒毛和牛 上赤み・バラ焼肉1kg(大阪府泉佐野市)
- うなぎ蒲焼き5尾(宮崎県都農町)
- ブランドいちご「あまおう」(福岡県久留米市)
上記3つが非常におすすめできるでしょう。
また、ふるさと納税を行うために使いたい「ふるさと納税サイト」に関しても、より自分に合ったものを使うことでさらにお得に、キャッシュバックやキャンペーンを受けられます。
特に今回紹介したふるさと納税サイトの中でおすすめなのは「さとふる」です。
シンプルで非常に使いやすさがあり、デメリットも特に無いので、今までふるさと納税を行ったことない初心者の方でも簡単に使えるでしょう。
もちろん、ふるさと納税サイトは複数登録することもでき、使い分けることでお得さアップも期待できるでしょう。
ふるさと納税の制度に関しては、2019年6月までに大きく見直しがかかるか納税もありますが、よりお得な返礼品が欲しい方は、まさに今取りかかって間違い無いでしょう。
この記事を読んだあなたが、還元率の高い返礼品や便利なサイトをを見つけ、より賢く、お得なふるさと納税ができれば幸いです。
コメントを残す